イベントバナー



今日もお読み頂きありがとうございます!


家事全般的に苦手な理系ママの私は、発達障害グレーゾーン、言葉遅めの息子の育児に毎日あたふたしてます💦


息子の発語に関してはこちら  

役所相談から、療育に繋がるまで 

初めての方はどうぞ⭐


育児ネタ、発達、療育のことを中心に、情報発信していきたいと思います🎵


どうぞよろしくお願いします!


マカン・マランシリーズを、読み進めてます。

 

 

 

 

 

 

 

 


今2冊目に入ったところ。


第3話に、小学1年生の息子をもつ、母親の話がでてきます。

発達障害グレーゾーン。


母親は、脳の栄養を考えて、魚中心の和食を頑張ります。

ついつい、小言も増えます。

息子がミニカーのタイヤの動きを注視していると、発達障害の特徴かもと心配になったりして。

担任の先生から、授業中騒いだりすると言われて。

そして、旦那さんは「男の子なんてそんなもの」と言われます。


そのくだりが本当に驚くほど我が家と同じで、びっくりガーン

※我が家はタワマンに住んではないし、この母親ほど、料理はできてません。


やり場のない思いをかかえてキレたこともあるし。

ありのまま息子を受けとめようとしつつ、出来ることを模索したり。

そもそも、グレーゾーンて、結局、どっちなのかと、モヤモヤすることはしょっちゅうだし。


先生からのお話を受けとめるのはいつも、母親だし。
私の話も、旦那は聞いてるのかどうか、、、💦

☝️例えば先日の連絡ノートとか、こんなショボーン


そりゃ、変に力も入るし、疲れるわ真顔


この本を読んで、自分を客観的に見ることもできたし、もう少し力抜いて、自然体で、息子と関わっていけたらなー、と思いました。


って言葉じゃ、ずいぶん薄っぺらいのですが💦

一息つくのも大切だな、と思いましたウインク



 今年もあと少し!

ふるさと納税、まだの方はぜひ!


イベントバナー


 オススメはこちら♪

  

 



我が家は通信料節約のため、楽天モバイル利用してます!

2021年は、通信料無料でした♪

楽天モバイル

 


5の倍数の日にお買い物してますチュー

 

 

今日も応援ありがとうございます!
フォロー&いいね!お願いします音譜
読者登録してね



おすすめ、更新しました!


イベントバナー