今日もお読み頂きありがとうございます!

 

家事全般的苦手な理系ママの私は、発達障害グレーゾーンで言葉遅めの息子の育児に毎日あたふたしてます💦

 

育児ネタ、発達障害、療育のことを中心に、情報発信していきたいと思います🎵

 

どうぞよろしくお願いします!

 

息子は3歳半ごろから療育施設を利用しています。
今日前回に引き続き、「言葉」の発達の振り返りです!
 
 
<2歳半~3歳>
目安:発音がはっきりしてくる。3語。
息子:単語が増えてくる。1語~2語。
 
3歳直前で帰国しましたが、まだ「水ちょうだい」は言えませんでした笑い泣き
 
 
<3歳~3歳半>
目安:複文がでてくる。助詞も使えるようになる。
息子:言葉が増えてきて、3語も時々出るようになる。

 

息子は早生まれ(1月)の為、3歳2か月で幼稚園に入園しました。

入園当時はまだ2語がやっと、という感じでしたチーン

幼稚園に入ってから、言葉がすごく増えました。

お友達が話していることに刺激をうけたことが大きいと思います。

まだまだうまく話せないのですが、私と離れていた時間に、

どんなことがあったか、私に伝えたい気持ちがでてきたことも大きいと思います。

また、思ったことを私に上手く伝えられないとき、「ちがうー!」と悔しそうにする姿も見られるようになりました。

 

3歳半を迎えるころ、ちょうど夏休みに入るのですが、

この頃言葉が増えていたので、

「夏休みの間も親以外の大人やお友達とやり取り&会話をして、少しでも言葉の発達をうながしたい」

という気持ちが、私の中で膨らんできました。

 

3歳検診を受けてから療育の相談を役所でしよう、と入園前は思っていたのですが、

私の住む町では息子の3歳検診は3歳の8月半ばに実施でした。

日本の検診のことをほとんど知らなくて、3歳検診は3歳になったらすぐ行くものだと勘違いしていました💦

夏休み、半分以上終わってしまう!と気づき、5月に役所に相談しに行きました。

 

結果的には、6月末から療育施設を利用することができました。

夏休みの平日はほぼ毎日、お弁当を持って、楽しく2時間利用させて頂きました!

 

また、もう1か所、土曜日もやっている療育施設があったので、

見学&契約を済ませ、先週から利用しています。

 

うちの場合ですが、

☆人見知りも場所見知りもしない

☆周りを見て、同じことをしようとしたり、学んでいるところがある

と、幼稚園や療育の先生から聞いています。

 

楽しみながら、いろんなことを吸収してくれるなら、嬉しい!

そんなスタンスで、現在見守り中です!

 

息子の言葉の発達について、忘備録を兼ねて、まとめてみました。

いずれ、役所相談~療育施設を利用するまでのこともまとめたいと思いますウインク

 

 

 
今日も応援ありがとうございます!
フォロー&いいね!お願いします音譜

読者登録してね

 

 

我が家は通信料節約のため、楽天モバイル利用してます!

2021年は、通信料無料でした♪

楽天モバイル

 

 

5の倍数の日にお買い物してますチュー

 
 

おすすめ、更新しました!