草木八幡社 愛知県知多郡阿久比町大字草木 (2015年8月10日追記) | 郷土を愛そう!散策しよう♪ウォーキングブログ

郷土を愛そう!散策しよう♪ウォーキングブログ

知多市をメインにウォーキングやサイクリングで神社仏閣・建物散策、知多の風景配信・グルメ等いろいろテーマ別にまとめてます!
アメンバーは受け付けていません。
読者登録は吟味させて下さいm(__)m
よろしくお願いします♪

このブログ記事は


さぁウォーキング!住宅街南部から山林へ 

からのつづき




[2015年8月10日・2022年11月28日追記あり]



この神社も気になっていました😆


村社 草木八幡神社

祭神  応神天皇、神功皇后の二柱


創建は1455年
1559年に再建
今のお社は1989年に造られた。

前田利家と関わりがある神社
[2022年11月28日追記]

永禄3年(1560年)、織田信長の家臣であった前田利家は、桶狭間の合戦の勝利と、わが身の運が良かったことの御礼として、刀1本と旗1片を神前に寄進したとある。


そういえば阿久比町白沢にある八幡社

この二つの八幡社は関わりあるのかな🤔




樹齢250年の御神木
迫力あります😆
あいちの名木


ここには狛犬様は居ませんでした。


(2015年8月10日追記部分⬇)


でもよく散策してみると…




お社の外にいらっしゃいました!

これは珍しい😆


合祀されている神社
右の祠様はお地蔵様のでした。



少し休憩♪😆

なんだか凄く落ち着きます😌

お参りをすませ帰途へ!


いゃぁ、鉄塔真下からの眺めはやはり

迫力あり!

幻想的😆


苛々…………苛々…………
不法投棄やめろー😠


ポイ捨て禁止!

歩くと不法投棄やゴミの多さにビックリ😠

みなさんの住んでる街、大切にしましょう


今日は1時間20分の道程でした😆