サムネイル

​子どもが不登校真っ只中/算命学カウンセラーふじむらなおです。

PCもお片付けもSNSも苦手なアラフィフ/元お豆腐メンタル看護師

モラハラ夫と離婚に向けて別居中。

子どもたちと3人で暮らしています。

・長女→体調不良になりやすい繊細さん(HSP)の大学生

・長男→小中高で不登校、ひきこもりを経験、今も通信制高校在籍中で不登校真っ只中

 


薬膳、東洋医学、心理学、陰陽から宇宙まで


多くの知識をお持ちで、大人気の「食事の学校」主宰の山本八栄子さん


今月、こんな素敵な無料講座をオンラインで開催してくれました♡




残念ながら予定があり、リアル参加ではなくアーカイブ視聴だったのですがとても勉強になったし普段の食生活などに取り入れたいことが盛りだくさんでした✨



私、そんなに食に対して興味もなくて、料理も苦手だから食に関する学びは何となく避けていたところもあったのですが、


八栄子さんのお話からは優しさがとても伝わってきて、難しいことや面倒くさいことを言ってないので色んなハードルを下げてくれるのです♡



基本的には、ご飯、お味噌汁、お漬物でも十分ということですしニコニコ



今回は、体質の勉強会ということでしたので、

虚証と実証タイプについて、違いや特徴などを説明してくださいました。



2つのタイプの中間が健康体ということになると思うのですが、

どちらかと言えば娘は虚証で、私は実証に当てはまる部分が多いと感じました。



簡単に言うと、


ダイヤオレンジ虚証は、寒がり、痩せ型、色白、体力がない、胃腸が弱い、甘い物が好き


ダイヤオレンジ実証は、暑がり、筋肉質、胃腸が丈夫、体力がある、肉類が好き




食べ物の好みも、タイプによって違っていたりするので面白いな〜と思いました。



もちろんキッチリ分かれているわけではなくミックスタイプもいるそうで、

虚証タイプっぽい娘ですが、甘い物はそこまで好まないし肉類は大好きだったりします。



胃腸が弱いのに肉類を好んだり、一度に食べる量が多すぎるから余計に胃がもたれたり色んな不調が起こりやすいのかもな〜と感じました。



虚証でも実証でも、日々の食事を少し変えたり工夫することで色んな不調や悩みは改善されていくというお話でしたので希望が持てましたおねがい



それと、一般的に『良い』と言われているトマト、納豆、豆乳、ヨーグルトなども自分の体質に合っていなければ健康のためにはならない場合があったり、


食べる量や頻度も多すぎている事もあるのがわかりました。



調理方法によっても多少違うと思いますが、


大豆は体を冷やしやすいとか

生卵や大豆もタンパク質だから消化にわりと時間かかるとか、知らないことや勘違いしてることもありそうでした。



食べ物にも陰の食べ物、陽の食べ物があるので自分の体質に合わせて摂っていく、減らしていくこと、


健康に良いと言われているからではなくて、自分の心の声を聞いて食べるかやめるかを決めていきたいな〜と思いましたにっこり



あと、虚証、実証に関係なくもっと胃腸に優しい食べ物や食べ方をしていきたいと改めて感じましたし、


食生活を少しずつ見直していこうと思いました。




八栄子さんのメルマガもおすすめですよ♪

  ↓

(以下コピペ)

食べ物とカラダについて、

カラダからのメッセージについて、

 

オープンでは話せないことは

メルマガでお話ししています。

 

ナイショの話はぜひメルマガで〜。

 

メルマガ登録はこちらから。
 

 


ブログはこちらからどうぞ



 
 

無料PDF / 算命学プチ鑑定☆中心星から分かるあなたの性格や特性

・持って生まれたあなたの性格、特性、才能を知り、生き方のヒントにしてね♡
・星に善い悪いはありません。特徴、個性と捉えてご活用ください。

 

■無料PDFプレゼントをご希望の方は、
こちらに生年月日(西暦で)と性別だけ送ってくださいね♡

例) 1980年8月8日、女性