サムネイル

​子どもが不登校真っ只中/見習いカウンセラーふじむらなおです。

PCもお片付けもSNSも苦手なアラフィフ/元お豆腐メンタル看護師

モラハラ夫と離婚に向けて別居中。

子どもたちと3人で暮らしています。

・長女→体調不良になりやすい繊細さん(HSP)の大学生

・長男→小中高で不登校、ひきこもりを経験、今も通信制高校在籍中で不登校真っ只中

 

私事ですが、今年の2日、3日は珍しく両日とも早めに起きて子どもたちと3人で出かけました。

 

 

ここ数年は、元旦はニューイヤー駅伝(全日本実業団駅伝)を観て、2日と3日は箱根駅伝を観て過ごしていました。

 

 

毎年テレビ観戦でしたが、今年は3人では初めて現地に出向いて選手たちに声援を届けて来ました!

 

あ、ニューイヤー駅伝はテレビ観戦です。

いつか群馬にも観に行きたいと思ってます!

 

 

2日と3日、どちらか1日だけでも良かったのですが、老体に鞭打って両日出かけた感想は、、

 

正直、腰痛など身体はしんどかったけれど、

とっても楽しかったです♪

 

 

元々は私が出身が神奈川県だからなのか、箱根駅伝は子どもの頃からわりと好きで、テレビ観戦していたんです。

 

親戚の家が、戸塚中継所の近くだったので歩いて2区の沿道から応援した事もありました。

 

 

必ず毎年2日間とも観るわけではなかったけど、観れる時はテレビをつけて観ていて、

 

 

結婚して子どもが出来てからも、そんな感じでした。

2日か3日に家族で出かけた時も、ライブ配信で私だけスマホで観てたりしていました。

 

 

実は、箱根駅伝ファンだったのかもしれませんニコニコ

 

 

 

 

 

でも、気づいたら息子が私より駅伝が好きになってて、

箱根駅伝はもちろんですが、ニューイヤー駅伝、全国高校駅伝、出雲駅伝、全日本大学駅伝などをほぼ全部観るようになっていました。

 

 

駅伝にはあまり興味がないと思っていた娘も、大学生になり自分の大学も箱根駅伝に出場したり(附属高校だったので高校の時から、とりあえず応援はしてたけど)

 

チアではないけど、野球部などの運動部を応援する部活にも入っていて(楽器演奏で)、

娘も箱根駅伝など大学駅伝には詳しくなってて駅伝ファンになっていました。

 

娘は、推しの選手の写真も撮りたいようです!

 

 

実は1年前も、現地に行って観戦したり応援したいよね〜♪という話は出たのですが、私も子どもたちも動かず、、結局はいつも通りテレビ観戦だったのです。

 

 

次こそは観に行きたいね〜

と言っていましたが、やはり何もしないまま日にちは過ぎていきました。

 

 

わりと年末になってから、箱根駅伝100回大会の記念グッズを調達したり、娘の大学の応援タオルを買ったりして少し盛り上がっていき、、

 

 

 

 

 

箱根駅伝の区間エントリーが発表され、補欠登録の選手の中から当日変更の選手予想をして、少しずつ盛り上がっていったのですニコニコ

 

 

長くなりそうなので、続きは別記事に

分けることにします。

  ↓


続きはこちらになります。