小さい積み木〜もう使わないと思いきや | カナダで保育士 双子子育て奮闘記!!~生きる力を養う子育て

カナダで保育士 双子子育て奮闘記!!~生きる力を養う子育て

日々の日常の出来事を中心に、カナダの幼児教育や双子の子育てを通して感じたこと、そして今までの自分の体験も交えながら、自分なりの言葉で綴っていけたらと思う。

小さい積み木をトイザらスのセールの時、4年位前に購入しました義理チョコ


小さい頃1、2歳位に積み重ねて遊んだり、箱の上に型はめになっていて、ちょこちょこ子供達👶👶がやっていたけど、もう使わないかなタラーなんて思いつつ、違う箱に入れ換えて置いておいたら付けまつげ

子供達が、集中して何かを作っているじゃないですかびっくり


かなりの積み木の量があったので、長方形の物を縦に並べてドミノにしたり電球


数日後には素敵な本人曰く「お家」お城の🏰様な物ができましたハートハートハート






ファインモータースキル(指先の発達)も2歳児前後の時とは比べものにならない位に発達しているので、積み木を高く積み上げられたり、プラス集中力も長く持つ、プラス、創造力も兼ね合わせるとこんなすごいもの笑い泣きが出来るのか!?とかなり感動してしまいましたキラキラキラキラ


5歳児、恐るべしデレデレ


子供ってなんて創造力豊かなんだろうちゅー

うちの子達👦👦に関わらず、子供達ってすごく柔軟で型にはまらない創造力星を持ち合わせているんだろうなとウインク


子供達に刺激をもらいつつ自分も子供の様な柔軟性を常に持てたら炎と再実感した一日でした笑い泣き


子育ても保育もそんな瞬間に立ち会えるから最高

に楽しい泣き笑い