綺麗な青空で
重心角は同じくらいに見える
当日、一階打席では、ドラコンプロの安楽プロがレッスン会?トークショーをしていましたが、
ぼくは、二階打席を準備して頂いて「ひとりで試打会」
ひとりで試打クラブを打つのは「小山田ゴルフガーデン」で、と思っていたけれど。今は、難しく。
こちらの打ちっ放しでは、通常一階打席に試打用打席も準備がされています。
連日で、打たせて頂きましたが、前日に試打室で打たせてもらって、ちょっと、本気になった(笑)
し、安楽プロのレッスン会があるなら「9.5°」も打てるのでは?
っと、思ってきたら、ビンゴ!
駐車場で、ご挨拶
とてつもなく大きな身体ではないけれど
スイングも綺麗だし
いいひとそうでした。
ただ、正直、同じクラブを使っているのに
とてつもない弾道を目の当たりにするのも辛い(笑)
打たせてもらったのは
「NEXJEN NS210」の10.5°とお初の9.5°に「Royal EZONEエキストラスペック」の三本。
暑い中、打たせて頂きましたが
「NEXJEN NS210」いいです!9.5°のヘッドを初めて打たせて頂きましたが、10.5°のヘッドの方が弾道が綺麗でした。
ただ、時折フェースの下側にあたってしまうことが・・・。これは、46㌅という長さなのか、シャフトの特性なのか、一番は自分の技術の問題。
シャフトの動き次第?
SKY TRAKの数値は?
それとも
このユピテルの数値が
怪しいのか?
レンジボールだから?
と、言うことで納得する事に
さすがに
タイトの「AVX」と同じ
事は難しい
「Royal EZONEエキストラスペック」も良かった!
「H/Sが35m/s」で、大きな効果を出すという触れ込みですが、39〜40m/sでも、いい弾道に。
ミート率が違う
シャフトの特性?
ヘッドの特性?
それでも
SKY TRAKの数値は
何か・・・?
「AVX」の数値は出ません!
ヨネックスのヘッドは
ミート率が高くなる傾向
この打ちっ放しは、二度目なんですが奥のネットまで170ydでした。これなら余裕で届くのも納得!
距離の目安も計測器も
まぁ、目安に
日常で利用する打ちっ放しではないから
この打ちっ放しに、ゴルパさんが入ってきたおかげで「リンクス川崎」の閉鎖の影響も少なくなりました。試打用打席が準備されているのも助かります。
ゴルパさんの「多摩練習場」は、ちょっと苦手。目の前に丘があって、1階打席はちょっと。落下地点の確認は出来ないし。混んでいることも多いし。
ただ、マットは綺麗だし、ボールもいいのですが。
