うなぎ、食べてきた! | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

ごちそうさまでした!

 

HPはこんな感じだし

静岡県産らしいけど、全くわかりません。

 

そもそも、うなぎ=静岡って、

古い感じ。

 

今では、

愛知一色産も20年前のイメージ

だし、平成、令和は

鹿児島産か宮崎産かな。

我が家では、中国産ですが。

 

今日は「吉牛」で!

 

本日「土用の丑の日」ですが、今年は既に何度か「うなぎ」は食させて頂きました。もちろん、近くのスーパーで「特価品」とか「中国産」とシールの貼られたものですが。

 

ところで、川筋会の「玉村ゴルフ場」でのランチは贅沢だったかな?

 

普段は、食事付きプランで割増のメニューは選びませんが…

今回は「うなぎ」を選んでみました。

 

まぁ、間違いなく、湯煎されたもの。って、承知の上で頼んだけど。

ゴルフ場の食堂だし、山椒が小さいパックで添えられてきました。(これ、ポイントですね。自前で焼いているところでは、山椒はパックで添えられる事は、まず、ないって、昔、浜松でうなぎを食べた時に言われました。)

でも、プラスのお値段990円なら「良し」としましょう!

 

個人的には、うなぎは、パリパリした食感よりも柔らかい肉感の方が好きなんですよね。なので「ひつまぶし」は「そのまま」「薬味添え」「だし汁を入れて」の3パターンならば、「そのまま」1/4、「薬味添え」1/4。残りの半分は「だし汁」で食べる事が多かったです。

 

そして、昔、豊橋市(愛知県)にいた時に、ちょうど、蒸し焼きの関東風と焼くだけの関西風の分岐にいて両方の美味しいお店に行っていました。

白焼きとか、美味しかったなぁ。肝の佃煮なんかも美味しかった!

 

当時は、自宅から歩いていけるお店で、顔見知りになって、居心地も良かったし。もう二十年以上も前だけど、あのお店、今は、どうなっているのかなぁ。そしてもう一つ「関西の蒸していないうなぎ」って、湯煎できる様になっているのかな?

 

本当に、ここ数年で、うなぎのお値段、急上昇!

家族三人でうなぎ屋さんには行けませんorz

 

これは、我慢すれば良いけれども、急上昇を我慢できない事もあるけれども、どうなることやら。どっちも未知な部分が多すぎる。