ぼんやり、スイングの事。 | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

土曜日に

日曜日に

っと、連チャンラウンドしましたが、

今までと違う疲れ方。

 

もっと、

上手くラウンドできるスイングを

探したいですね。

 

 

どう振るのがいいのか?

スイングについて「素人なり」に考えています。

 

最近、1ラウンドするのがやっとでした…。

ラウンド終了後「左腰が悲鳴をあげるよ」って言ってくる、感じ。

ラウンド後に、入浴しなくなったし、徒歩ラウンドばかりだしっと、思っていましたが、原因はスイングにあると思っています。

 

なんとなく、わかっているのは「フォローが高すぎる事」

いわゆる「明治の大砲」になっている。

フォローの方向が、耳の高さに。

これを肩まで下げたらいいのでは?

 

ミズノのスイングDNAでも打ち出し角が高いのも、ウェッジの距離が出ないのも説明できるし。

 

さらに、飛距離を出すことを意識しすぎて、右サイドの意識をしすぎたのかも。思い起こすと「奇跡のバックスピン量を叩き出したり」「左サイドにチーピンが出ることが怖くなったり」「ドロップしたり」「酷い時にはチョロ」…

ヘッドの下目にボールが当たる事が多い。

 

重心移動を少なく「手を振る」だけにしようかな。

 

以前「内腿が飛距離をだす秘訣」というような事をロレーナ・オチョアが言っていたような。

 

「下半身をどう使いこなせるのか?」これからのぼくのゴルフ人生の課題かも?

 

「ウォーキング」も意識して!

勉強した」し、「ウォーキングセミナー」にもエントリーしてみたので。

これで、シューズも変えるかもしれないし。

 

クラブを持っているのが上半身、力を出すのは下半身。このイメージが上手く噛み合うといいと思っています。

 

マスターズを観て、イメトレです!

最後に、ウッズのマスターズでのプレーを期待していましたが、事故で。

その事故の原因が速度超過。本人の過失は?

これは、明らかに、不公平だと。

 

スーパースターの特権なのか?ゴルフが紳士淑女のスポーツならば、スーパースターならばなおさら。

いずれ、本人から明らかにしてほしいと思います。

もちろん、再起した後でもかまわないけれど。

 

 

 

 

ボクが使い始めたモノ!など