飛距離を考える | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

まっ平のコースでのラウンドが多いけれど。
 
ここでもバックティから
平日のバックティは、忖度なくて景観がいいですね。
 
ここでは、安定して30台でラウンドしたい。
 
こういうコースは稀に。
でもレギュラーティ
 
ここはほぼホーム
バックティの設定はないけど
ハーフ37まできたけど
オレンジティは、3,104yd
 
 
松山英樹はホールアウトして、ただいま首位に!
でも初日も終わっていないし、これから。
ただ、楽しみな週末が始まった事だけは、まちがいありません。
 
ところで最近、ドライバーの飛距離が…まぁ、スイングの課題と思っていますが。なのに、最近は「バックティ」からラウンドしちゃっているけれど…。

 

「バックティOK!」と聞くとホイホイ後ろから打ってしまうけれど、「レギュラー」でも、十分だったかも。スコアカードで、6,700yd超えは、やっぱりきつい。

今、周りに迷惑をかけない「80台」でコンスタントにラウンド出来るのは、6,500ydが限界だと思っています。

 

以前読んだコラムでも

 

この方は、ジャックおじさん。

 

ゴルフは「Parおじさん(今の時代は、おばさんもNGか。)」というコースと自分の戦い。今まで、パープレー以上でラウンドできたコースって、ショートコース(SC)と「川崎リバーサイド」「朝霞パブリックのハーフ」だけ。

 

「川崎リバーサイド」は、2,333yd(左グリーン)で、Par34だし。いわゆるゴルフコースで「EVEN」を記録したことのあるコースは「朝霞パブリック」だけど。Outの黒ティでも、3,182yd。ここでも、18ホール、Par72でラウンドした事ないし。

友の会に入った「南筑波ゴルフ場」も、2,870ydなのに、安定して30台でラウンド出来ていないし。

 

❶「寄せワン」で、Parを重ねられるのか。

❷「レギュラーオン」して、Parを重ねられるのか。

 

「寄せワン」でParを目指すと、一打もミスできないし、そのミスの分がHDCPになって重ねられる。やっぱり「GIR」伸ばして「レギュラーオン」出来る距離を伸ばしていく練習をしていかないと。

 

50%の「GIR」を目指す距離ですが、

究極は「420yd」のミドル

今の目標は「380yd」のミドル

安定して「340yd」のミドル

 

どうやって、レギュラーオンさせていくか?

Parを重ねられるように。

これからもマネジメントを活用して、練習していかないと。やっぱり、240ydはドライバーを打って行きたいなぁ。

 

ただ、

ドライバーだけでも

ウッドも

Utも、鉄も…!って、全部ですね。

 

 

 

 

 

 

ボクが使い始めたモノ!など