最近、反響の大きかったシューズの事について、もう少し、書き足したいと思います。
これが、二番目
三番目は、ドライバー
ゴルフシューズも一足ではなく、いくつかローテーションを組みながら、使った方が長持ちすると思います。ボクは昨年からシューズの入れ替えを考え始めて、結果、スパイクレスに傾斜し始めました。
まぁ、最初はセールの文字に惹かれただけみたい…(笑)
ただいま、ゴルフシューズとして購入したものは、7足が玄関に。って、多いなぁ。通勤用は5足だし(笑)
ゴルフ用の内訳は
打ちっぱなし用のスパイクレス(自宅から、履いていけるし)、今までコース用で使っていたソフトスパイクも打ちっぱなし用に、これで二足。
コースでのラウンド用に三足(ミズノとアディダスのニット系とFJスポーツ)
他に、安く購入したスパイクレスが、普段履として二足。
これで、合計7足。
これだけ購入しましたが、やっぱりゴルフのスイングに耐えられるシューズという点でみると、ある程度の値段は払った方がいいと思います。
「安物買いの…」にならないように。
すでに、とーーーってもお安く購入した、打ちっぱなし専用となったスパイクレスはソール部分が剥がれてきているし…、普段履にしたものも、当初はラウンド用で使っていたものの、やっぱり、ソール部分に怪しい空間が…
って、ボクのスイング、足の使い方に問題があるのかもしれないけど。
それでも、ボクのよく行くコースは、コロナの影響もあって徒歩でのラウンドばかり。まぁ、平坦なコースばかりです…
1ラウンドあたり、12〜14Kmほど歩きますので、シューズにも少なからず、負担がかかっているはず。もちろん、足にも。
なので、ストレスフリーなシューズを選んでいきたいと思っています。
条件は
- 足へのフィット感
- 軽量である事
- お安い事!
- 見た目(笑)
こんな条件のシューズで、昨年までは二足で交互に使ってきましたが、これからは三足でローテーション。
基本は
「アディダスフォージドファイバー」と「ミズノウェーブケイデンス」で!
これに「FJスポーツ」を入れていきたいと思っています。
スパイクレスをメインにするのは、ほぼロッカーを使うこともないし、自宅から履いていけるし、ソフトスパイクもクラブハウス内はまだしも、クラブハウス前やカート道といったところは鋲の突き上げを感じることは多いと思います。逆にこれが気持ちいい時もあるけれど、スパイクレスは、これが全く無いし、傾斜でも、滑った事ないし。
スパイクレスで、濡れた芝で、傾斜は経験していませんが、そんな時はソフトスパイクを持って行けばいいし、河川敷の「朝霞パブリック」「戸田パブリック」や「南筑波ゴルフ場」には、そこまでの傾斜のある場所は、見えるところにはないと思うし。
ラウンド終了後も、ソールは、エアスプレーで一発!だし、後は、備え付けの雑巾で軽く汚れを落として、自宅でクリーナーをつけるのは、ソフトスパイクも一緒だし。
そうそう、ゴルフシューズも使う前に防水スプレーのひと吹きをしておくといいと思います。
昨年、打ちっ放しで、スプレーしました。
なぜ?打ちっ放しで…
ただ、唯一バンカーでは、ソフトスパイクの方が打ちやすいと思っています。
⏫ ⏫ この二足を行ったり来たり ⏬ ⏬
歩きやすいのは、ニット系の二足。「FJ スポーツ」も軽量だし、悪くないけどね。
そうそう、FJスポーツは、インソールを替えたんだ
こう並べてみると
ホワイト系ばかり選んでいるような。
ボクが使い始めたモノ!など