コース戦略と
ショット、パッティングの練習を
しようと思っています。
コースレイアウトはこんな感じ。
すでに、10周しているので、ちょっとスコア分析!
①:△+3ーー△□△ー□ 46(14)
②:△ー△□△□□△△ 47(16)
③:□□◯□ー+3ーーー 44(13)
④:ー+4◯ー□□△□□ 48(15)
⑤:△◯△ー△ー□ーー 40(12)
⑥:ーーーーー◯△□□ 40(14)
⑦:△□ーーー△ー△ー 41(13)
⑧:△△□□△ー□△ー 46(17)
⑨:△△ーー+3ー◯ー△ 41(15)
⑩:ー+3ーーーー□△ー 42(18)
平均スコア:43.5
平均パット:14.7
一回目から五回目の平均:45.0(14.0)
六回目から十回目の平均:42.0(15.4)
次の五回は、どうなる…?
①②は、昨年末の二周
③④⑤は、夏の一回目の1.5ラウンド
⑥⑦⑧は、ターフクラブへ入会して1.5R
⑨⑩は、これから書いていく予定…
1番、ミドル。平均スコア:4.8
正面に大きな木が縦に二本!
この木の右サイド?左サイド?どちらが正解なのか?
まだ、わかりません。わかっていません囧rz
そもそも、この木を超えていくには230yd以上は必要なんですが…朝イチから、この距離を打っていけるのか?
スタートホールは、しっかりと!
2番、左ドックのミドル。平均スコア:6.5
ここも正面に目印の木があって。
ドックレックの起点までは、240ydくらいは必要なのかも。
でも、2ndで、FWの右サイドにある木まで打っていければ、あと、距離はないのですが。。。
でも、ビッグイニング作ってる囧rz
3番、ミドル。平均スコア:4.1
ここは距離のないホールで、昔は大きな木が二本立っていたらしいのですが、一本倒れてしまって、今は一本だけ。この木の右サイドに打っていければ、あとはウェッジの距離。グリーン奥は難しくなりますが、手前からなら、バーディも…⁉️
ここは、押さえておきたいな。
4番、ロング。平均スコア:5.6
左に曲がっていくホール。ここはグリーン手前に池がありますが、ティショット次第では、2ndでグリーンまで持っていけるくらいの距離です。
ティショットをドラちゃん、2ndを8鉄、3rdで、ウェッジというのが、ぼくのプランですけれど。
ここも、押さえておきたいホール
5番、ミドル。平均スコア:4.9
グリーン手前にペナルティエリア。まっすぐに打っていければ良いのですが、そんなに距離もないので、右サイドのFWを捉えて。
そろそろ、慣れてきたので…
6番、ミドル。平均スコア:4.9
2ndからグリーンに向けて直角にドックレックしています。
ここは、ティショットの番手に悩むところ。
ティが後ろならドライバー、前ならクリークで。とにかく左サイドはダメ。右サイドの前4からIPポイントの旗に向けて打っていければ、次は、ウェッジで。
ティショット次第だけど、頑張りたいホール!
7番、ミドル。平均スコア:5.0
ティショット、ウッド禁止ホール。ティショットは130〜140ydを林の右サイドへ打っていく感じ。引っ掛けるくらいなら、正面に100ydでもいいのかも。グリーンが受けていないので2ndが難しい。グリーン手前のバンカーは深いし、奥は…
ここで繋ぐことをしっかりと!ティショットも、2ndもしっかりしないと
8番、ショート。平均スコア:3.8
グリーン両側にバンカー。ちょっと距離があるので。。。
距離もわかってきたけれど…
9番、ショート。平均スコア:3.8
距離はないのですが、何か、うまく打てそうな気がしないホール。。。
最終ホールは、しっかりしめたい!
昨年の冬から、すでに、10周しているので、コースレイアウトは、なんとなくわかってきたかも?というのが本音。
でも、うまく打てていないし、グリーンも転がりは良いんだけれども。
まず、ミスの傾向はドラちゃんの引っ掛けが多いかも。もちろん、ダボを打たないように、そしてビッグイニングを作らないことで、もう少し、縮める事が出来るのでは?っと、思っています。やっぱり、基本はアドレスなんだと思いますが、本当にいい練習拠点かも。
一年間の目標は「+3以内で」ラウンド出来るようになることにしようと思います。パープレイでも、ラウンドしてみたいけれど、バーディ、獲らないと(笑)