普通のドライバー(音は…)
一回だけ打ってみました。
重心角はTXよりも大きそう
昨日、オーダーしていたドライバーとウェッジを受取って来ました。
さらに、中古だけれどもNewギアのこと。
ドライバーとしては使用予定はないけれど、パーツとしては、使えるものばかり、のはず(笑)
一度、打ったのですが、悪くない。ミート率も高かったし、弾道も。ウェイト調整をすると本当に弾道も変わるし、面白いヘッドです。
シャフトは使い慣れた「KAIZA-D」
今の「TX」より、ちょっと軽量化して「5S」に
今のぼくには、この位の重量が良いのかも。
このシャフトに「ハドラスコート」をしてみようかな?皮膜を作るので少し、硬くなるはず。
「ハドラスコート」の事を二木ゴルフさんで伺って来ましたが、ヘッドに施工すると、物理的にはヘッドの特性が変わるみたい。
あくまでも、クラウンの保護が目的の様子。っで、シャフトに施工するとH/Sがあがるかも?っと。
JAXAさんでも実験をメーカーがされたそうです。まぁ、眉唾ですけど。
これで「GT」をカチャカチャしながら、シャフトもウェイトも替えて、楽しめるようになりました。
まぁ、そんなに替えることはないと思いますが。
ウェイトは、12gと2gが二つ
ヘッドは、ウェイトを保管するために、今の所、このヘッドが「Royal2017」に変わる予定はないので。。。たぶんだけど?
そして、一応、ドライバーとしても打ってみると。
やはり、「ポッコーン」という甲高い音が…
どうかなぁ?