トーキョーで、のんびり。 -5ページ目

カフェ エメ・ヴィベール

私はあまりマメではないので、お財布でもバッグでもお気に入りのものをボロボロになるまで使い倒してしまいます(中身を入れ替えたりするのが面倒で……)。

お家用のお財布がかなりくたびれた感じになってきたので、デパートまで買いに行ってきました。

私のお財布同様、かなりお疲れ(というかチャックが壊れ気味)のだんなさんの通勤バッグも一緒に新調です♪


お財布はケイトスペードのものにしました。

いろいろ見て回ったのですが、革小物の発色がダントツにきれいだったのでハート

色は水色。

いわゆる水色というよりはティファニーブルーが近いかな。

私はついつい無難な色を選びがちなので、自分ではなかなか選ばない色なのですが、今回は「せっかくキレイな色が揃っているブランドなのに、地味な色にしたらもったいない!」というだんなさんのアドバイスを素直に聞き入れてみました。

たまにはパキッとした色も新鮮でいいですよね。

お店に在庫がなかったので、今お取り寄せ中です。届くのが楽しみ♪


ランチはカフェ エメ・ヴィベールへ。

もちろんパリブレスト目当てです。


デザートのパリブレストが控えているので、ランチは軽めにクロックマダムを。


トーキョーで、のんびり。

パリブレスト、お隣のお客さんは女性3人で一つをつついていましたが、我が家は一人ひとつ( ´艸`)


トーキョーで、のんびり。


けっこうボリュームがありましたが、おいしくいただきました。

男性には少し甘かったかな? でももちろんだんなさんも完食です。


ムスコもフランスパンをかじりながらいい子にしていてくれたので、久々にデザート付ののんびりランチができました。

ハラカラ。でハンバーガー

具体的な予定はまったくもって未定ですが、最近、だんなさんと「いずれは引っ越しを」なんていう話をするようになりました。

息子が生まれて、物が増えてどんどん家が狭くなってきて困っているのです。

そんなわけで最近は暇があれば、ネットでハウスメーカーやら工務店やらのHPを見て妄想をして過ごしています(笑)。

引っ越しなんていつになることやら……という状況なので完全に妄想ですが、素敵なお家を見ているとテンションがあがりますハート

もともとお家訪問が大好きなこともあり、以前にも住宅展示場のモデルハウスに見学に行ったことがあるのですが、ネットサーフィンをしているうちにお気に入りの工務店を見つけてしまい、またまた現地見学会に行ってきました!


今回は実際にお家を建てて住んでいる方がご厚意でお家を見せてくださるということで、「ハウスメーカーの贅を尽くしたモデルハウスよりも現実的で参考になるはず」と思って伺ったのですが、それはそれは素敵なお宅でした。

吹き抜けと大きな窓のある30畳のLDK。キッチンは全部オーダーメイドハート

こんなキッチンでお気に入りの音楽をかけてお料理をしたら、さぞや楽しいに違いない……と再び妄想(笑)。

案内してくださった奥様も「お家大好き!大満足!」という感じで、キッチンや収納についていろいろお話ししてくださったので、とても勉強になりました。


さてさて、ひとしきり妄想タイムを楽しんだ後は美味しいランチを…ということで、三軒茶屋のハンバーガー屋さん、ハラカラ。に行ってきました。

いただいたのはお店のおすすめメニュー、アボカドバーガー。


トーキョーで、のんびり。


こちらのハンバーガーは塩と胡椒のみで味付けされたシンプルでヘルシーなハンバーガーです。

その分、素材のおいしさが素直に味わえる感じ。

ポテトもいい感じにカリカリで私好みでしたん~

小さなお店ですが、赤ちゃんも快く入れてもらえて(バギーはお店の外に置いたほうがいいです)、楽しいランチタイムが過ごせました。

WILDMAGICでバーベキュー

ボストンのころのお友達家族と久々に集合してバーベキューをしてきました。

場所は新豊洲。

ゆりかもめに揺られて新豊洲の駅を降りると、目の前はキャンプ場!

都会にこんな場所があるなんて!とびっくりしました。


バーベキューに必要な機材も食材も全部用意されているので、身一つで行くだけです♪

今回は男性陣ががんばってお肉も野菜も全部焼いてくれました(だんなさん、ありがとう!)。


びっくりするほどお肉のメニューが充実していて、ビーフ、チキン、ポーク、どれもたっぷり。


トーキョーで、のんびり。

トーキョーで、のんびり。


チキンもちょっとスモークされた感じでなかなかでしたが、ポークがスパイシーでかぶりつきたくなるようなおいしさでしたん~

やっぱり外で食べるご飯は最高ですねハート


デザートには焼きマシュマロ。

前々から「スモア」をやってみたかったので、個人的に板チョコとグラハムクラッカーを持参していました。

「スモア」というのは、焼きマシュマロと板チョコをグラハムクラッカーではさんだお菓子で、アメリカでキャンプファイヤーをやるときの定番デザートだそうです。

「スモア」という名前自体「some more(もうちょっと食べたい)」という意味だとか。


マシュマロが大きすぎてうまくはさめなかったのですが、初めてのスモアのお味は甘~くて期待通りでした(これも外で食べているから2割増しだと思います)。


ムスコにとっても初めてのアウトドアでしたが、特にぐずることもなく、タープの下をヨチヨチ探検していました。

外で歩いたのはこれが初めてだったので、成長を実感する一日になりました。