失敗できない晩ご飯
せっかくの連休なので、普段は作らないメニューが作りたいと思っていたら、だんなさんからローストビーフをリクエストされました。
ローストビーフ……きれいなロゼ色に焼きあげるのが難しそうで、ずっと敬遠していたメニューのひとつ。
なんとなく料理が上手な人じゃないと作っちゃいけないような気がしてました…。
でもお家で作れるようになったらいいなぁと思い、挑戦してみることにしました。
「どうせ作るならいいお肉で」ということになり、向かったのは近所のお肉屋さん。
「ローストビーフを作りたいんです」とお店のご主人に言うと、おいしそうなお肉を奥から出してきてくれました。
けっこうお値段の張るお肉だったのですが……それもそのはず、近江牛でした。
ちょっと躊躇しましたが、結婚記念日が近かったのでお祝いディナーにすることに。
これは失敗できません。かなりプレッシャーを感じます。
はじめてのローストビーフ。
まずはインターネットで塊肉の縛り方を調べてみました。
実際に座布団を縛って詳しく解説しているHPを見つけて、何とか真似をしてそれっぽく。
それからフライパンで焼き色をつけていきます。
極上のお肉が焼ける香ばしいような甘いような、なんともいい匂いがして、食欲をそそります。
このまま薄切りにして炙って食べてしまいたくなります。
焼きあがったらオーブンで焼くこと約20分。
赤ワインとお醤油、レモン汁、ニンニク、しょうがを混ぜたものの中に漬け込みます。
きちんと焼けているかとても心配だったのですが、きれいなロゼ色に仕上がったつもり。
レモン汁のおかげでさっぱりといただけるので、ご飯が進みます!
珍しくご飯をお代わりしてしまいました( ´艸`)
横浜散歩
GW中、横浜にも足をのばしてみました。
中華街に行ったのですが観光客で大賑わいで、まるで原宿の竹下通りのようでした。
前に進むのも一苦労です。
ランチはガイド本に載っていた山東へ。
モチモチの水餃子で有名なお店ですが、人気店らしくまだお昼前なのにお店の前には行列ができていました。
ちょっと悩みましたが、せっかく横浜まで来たのだからということで並ぶこと1時間。
いただいた水餃子は評判通りモチモチでした♪
一緒にいただいたスペアリブの豆鼓焼き、海鮮やきそばもかなり好みの味付けで、並んだ甲斐がありました。
ランチを終えてから、元町の外国人居留地へ。
外国人の邸宅が立ち並んでいて、とても素敵な雰囲気です。
もちろんお家の中も見学できるのですが、こちらも人が多くて、玄関は靴があふれていました。
古い邸宅のインテリアを見て回るのが大好きなので、もっと空いているときにまた訪れたいです。
歩き疲れたので山手十番館でお茶をいただきました。
アップルパイです。
クラシカルなティールームでのんびりおしゃべりを楽しむことができました♪
タワーズグリル
六本木のザ・リッツ・カールトン東京のタワーズグリルに、私の実家家族とだんなさんとランチに行ってきました。
タワーズグリルはリッツカールトンの45階。
スカイツリーと東京タワーの両方が見えるのがレストランの名前の由来です。
残念ながら薄曇りでしたが、一応両方とも見えました。
天気がいい日は東京界隈が一望できるはずです。
ランチは、前菜とデザートがブッフェ形式。
卵料理とメインを選ぶようになっています。
卵料理はスモークサーモンのエッグベネディクト、ほうれん草、オランデーズソース。
メインはミニッツステーキ、緑胡椒ソース。
サーロインステーキです。
香ばしく焼きあがっていますが、ちょっぴりしょっぱかったかも。
デザートブッフェにはマカロンがありました
色とりどりのマカロンが食べ放題になっていたのでテンションがあがりました( ´艸`)
チョコレートも数種類あって、どれもおいしかったし、デザートはとってもレベルが高いと思います♪
GW中はシャンパンのフリーフローをチョイスすることもできるらしく、周りのテーブルではシャンパンをた~っぷりいただいている方々も。
私はお酒が弱いのでシャンパンは一杯で十分なのですが、お酒が強かったらシャンパン三昧のランチも楽しそうです。
お昼に飲むお酒は格別においしいですよね♪