トーキョーで、のんびり。

                   Thank you for visiting my blog.


           東京在住の主婦です。大好きなトーキョーでの毎日を楽しんでいます。

           主婦としての時間を大事にしながら法律、お料理etc…いろいろ勉強中です。    

           2012年4月、男の子のママになりました。

           どうぞよろしくお願いしますハート

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

今年も

主人が短い夏休みを取れたので、今年もニューオータニにお泊りしてきました。

本心を言えば、いい加減、もっと遠いところに旅行に行きたい気持ちもあったのですが、溜まったポイントの有効期限が近かったので…。


いつもみたいに普通にステイしても新鮮味がないので、今回はいつもとは違うプランにしよう!ということで、「オーベルジュ ドゥ バカンス」という宿泊プランをチョイス。

このプラン、ニューオータニ内のホテル・イン・ホテルであるエグゼクティブハウス禅に宿泊、トゥールダルジャンのアフタヌーンティー&ディナーが楽しめるというかなり贅沢なプラン。

もちろんムスコはベビールームに預けてのディナーです。


エグゼクティブハウス禅はコンシェルジュが常駐していて、一日に何回かラウンジでお茶や軽食のサービスもあり、かなり居心地がよかったです!

OL時代、ちょっと贅沢なレディースプラン巡りにはまっていたことがあったのですが、その頃のことをちょっぴり思い出しました( ´艸`)

こんな贅沢、今回限りですが……。


トゥールダルジャンのアフタヌーンティー&ディナーも大満足(写真はお部屋でのアフタヌーンティー)。

ムスコが産まれて足が遠のいている間に、定番メニューも見直されていて、主人もフランス本店の料理により近くなった「マルコポーロ」に感激していました。

ムスコもベビールームでお兄ちゃんと電車のおもちゃで遊んでもらってご機嫌。かなり成長を感じました。



よく利用しているホテルですが、宿泊フロアが違うだけでもけっこう新鮮でリフレッシュできました。

来年こそは、もう少し遠くに行きたいですが( ´艸`)

今年も食べました

気が付けば8月も下旬。

力が有り余っているムスコを連れて、児童館に行ったり、公園のじゃぶじゃぶ池まで遠征したり、商店街の夏祭りに行ったり…毎日地味に過ごしています。

私はあまり体力があるほうではないので、暑い盛りにムスコを遊び疲れさせるのは大変でしたが、それなりに楽しい思い出を作ってあげられたような(自己満足?)。

1歳児を抱えてどうやって遊んでいいやら悩んでいた去年に比べたら、格段に充実した夏を過ごせました。


ちょっと前になりますが、今年もニューオータニのスーパーピーチショートケーキを食べたのでブログに載せておきます(毎年載せているので、「今年も食べた!」の記録です)。



大の桃好きの夫、これを食べないと夏が来た気がしないそうです。

かなりの高級品ですが、夫がご馳走してくれるので、ありがたくお相伴させていただいてます( ´艸`)

あいかわらず、上品でふわっとしていて「大きくてもペロリ」の絶品ショートケーキです。


最近、ケーキのおいしさに目覚めてしまったムスコ。ケーキを見ると大騒ぎします。

こんなに高価なケーキをムスコに食べさせるわけにはいかないので(笑)、ムスコが疲れ果てて昼寝をしている間に、夫婦でこっそり食べました。

来年も「こっそり」、食べられるといいなぁ。

グローエのショールーム

気付いたら、前回更新から3か月以上たっていました。あいかわらず元気です!


実は今、お家を新築中で、時間があれば平日まったく時間が取れない夫に代わって工事現場に差し入れを持って行ったり、家具屋さんにテーブルを見に行ったりして過ごしています。


家具は私に一任されているので、特にはりきって探しています。

結婚当初は自分の好きなテイストもわからず、モダンな感じのものを探していたけれど、この年になるとようやく自分がどんな空間を居心地がいいと感じるのかが分かるようになってきました。

木のあたたかい雰囲気が好き。でも木の家具はデザインや組み合わせ次第で野暮ったくなる場合もあるので、できるだけモダンなものを。

そう思っていろいろ検討中です。


今日は主にキッチン水栓を見るためにグローエのショールームに行ってきました!


キッチン水栓なんて、家づくりを始める前は全然興味もなかったのですが、たまたま見学に伺ったお家がドンブラハの水栓を使われていて(宝石のように美しいと言われているドイツの水栓金具です)、そのどこかメカニカルなインパクトのある姿を目にしてからは水栓のデザインが気になるようになりました。


グローエには様々な形状の水栓があり、ドンブラハに似た形のK7というのもあるのですが、実際に手に取る機会もなく、本当に使いやすいのかイマイチわからず……。

毎日使うものなので見た目よりは使い勝手重視でK4にしようかな、と思っていたのですが、夫の意見もあって実物を見てくることにしました。


手前のコロンとした水栓がK4、奥の背の高い水栓がK7です。



実際に手にしてみると、K7、なかなかよかったです。

蛇口が外せて自由に動かせるので、シンクのお手入れも楽そう。

夫がデザイン的にこちらのほうが好きみたいなので、前向きに検討しようと思います。

たしかに見慣れてみると、プロの厨房みたいでかっこいいかも( ´艸`)


ちなみに今年から背の低いタイプのK7が発売になったそうで、日本のお家のキッチンにはサイズ的にこちらのほうが合っているそうです。

我が家もK7を採用するならきっとこちらになると思います。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>