ひみつの鏡のアッコこと、ビズネア磯野敦子です。
茨城からボンソワ〜♪
たて糸 et よこ糸 年内の営業は12/23(水) のみです。(⭐️)
メルマガ 鏡の魔法をパリから ご登録はこちら → ⭐️⭐️✨
(セミナー&個人セッションなど、優先案内あり)
鏡を世界に伝えていく!と、覚悟を決めました→(💖)
昨夜の投稿で、冬至に大洗の磯前神社に行きます!と、書きましたが。
なんと。
行きそびれました。^^;
6時半に集合予定が、寝過ごしてしまった・・。^^;
朝5時半に家を出るつもりでいたのに、夢中で仕事をしていて、氣づいたら朝の5時。
ちょっとだけ横になろうと思ったのが、大間違いでした。
今ちゃん先生、ごめんなさい〜。
でも、せっかく行くと決めたのだし、魂のお仲間の皆さまを代表し、明日、参拝して来ることにしました。
このタイミングでお参りに行きたい!と、思っていても行けない方、私にお任せください。
日の出を見ながら、太平洋の岩に立つ鳥居に向かって、あわの歌と、かたかむなを歌ってこようと思います。
その後、磯前神社にお参りし、福をもたらす、御福銭を購入して来ます。
元旦までに届くように、年内に発送させて頂きます。
二元化のクライマックスと言われる令和3年。
壮大なるエネルギーをサポートに、軽く、明るく、飛びましょう!
全集中で、自分から表現し、自分の魂で生きる!と、覚悟する時です。
【大洗磯前神社について】
大洗のダイナミックに打ち寄せる波にあらがい、岩礁に立っている鳥居が大洗磯前神社発祥の地である”神磯の鳥居”です。
この岩礁に二人の神様が降り経ちました。
大己貴命(おおなむちのみこと)、(因幡のウサギを助けたことで有名な大黒天)と少彦名命(すくなひこなのみこと)(小脇に大きな鯛を抱えた像で知られる恵比寿天)が、この世の人々の難儀を救うため降り立ったとされています。
ちょうどこの平安時代は天然痘が大流行しており、医薬の祖神と言われている二人の神様は薬師菩薩と力を合わせて、難病を救う神仏合同の「大洗磯前大明神」に祀られることになりました。
「大洗磯前神社」に大己貴命が祀られて1160年余りになりますが、今でもこの地で人々の安寧を穏やかな笑顔で見守っているのです。
大洗磯前神社参拝
2020年12月22日(火)
大洗磯前神社 日の出に参拝 歌の奉納
参加費 2,222円 お賽銭と御福銭、送料を含む
私たちは、根っこでは繋がっています。
1人でも多くの方と、意識を合わせ、お祈りできればと思っています。
タイミング会う方は、日の出(6時45分くらい)に一緒に祈ってください。
また、ライブ配信にチャレンジしてみようかと思っています。
インスタのストーリー、初朝鮮です。
アカウントお持ちの方は、フォローしてみてください。
https://www.instagram.com/atsuko_biz/
今日も幸せ〜♪
全ては一つ。
あらゆる存在に感謝しつつ。
いつもいつも有難うございます。
ビズネアあっこ
茨城プロダクションの大澤幸子さんのインタビューのもと、ミラーワークの動画が出来あがりました。
長女の美麗のImagine新バージョン
長女の美麗のimagine聞いてね✨
ワタナベ薫さんがyoutubeにアップして下さいました
骨董カフェ たて糸 et よこ糸
昭和8年生まれの母が、茨城県日立市にオープンしたお店です →(⭐️⭐️⭐️)
Facebook ビズネア磯野敦子
Instagram atsuko_biz
Twitter ビズ
HP Angels Rainbow