新学期始まる |   kitchen aki 美味しい毎日

  kitchen aki 美味しい毎日

kitchen akiを始めて早や6年、たくさんの方に出会い、助けられここまできました。ゆっくりマイペースでやらせいただいているのに、こんなに続けられて感謝の毎日
相変わらずいろんなことに好奇心いっぱいのakkoさんですが今はなかなかできません。
 

2008.4.7

 今日は始業式  ようやく春休みも終わりました。

私の役目もなんとか済んだかな・・・・

明日入学を迎えるほのを見て帰路に着きます。


夕べはママに協力して入学準備品の名前付けに追われました

思い出しましたね~

昔もこんなことしましたけど、昔はシールなんてなかったので、全部手書きでしましたね

小さなおはじきや数字棒の一つ一つに名前を書くのは至難の業でした



もうピンセットの世界です。



基本的には昔とあまり変わらないようです。

それなのに毎年買わされてひとつずつに名前を書かされるわけです。


こういった算数セットなんてほんの短い期間しか使いません。

学校の備品で充分だと思うのですが、それも兄弟のも使えない

ヘンですね

公務員と業者の癒着といわれても仕方ないですね。


こういう業者っていうのはほとんど普段仕事なくてもこの時期学校指定になってれば

ぼろもうけなんでしょうね


去年のとすこ~し変えるんですね。それで兄弟のを使えなくしている

この家もお兄ちゃんたちのを利用できるものは使おうと必要なものだけ個別で買ったそうです。

そうしたらまとめて買わされたほうが金額が安かったって・・・・ぼやいていました。


リサイクルもできない、しても損するなんて・・・・・

不満だらけの親たちも学校のする事には逆らえないんです


もっと親の立場で考えてほしいものです。

長く使うものや、笛などのように口に入れたりするものは当然個人で買うべきだとは思いますが

算数セットなんて一年でそれも短い期間ですよ

学校の机に置いておくのですから家でも使いません。


学校で揃えるのが当然と思うのは私だけ・・・・・?




12時過ぎに全てのお道具や衣類に名前を付け終わりました。

ご苦労様


楽しく小学校生活を送ってほしいです

お兄ちゃんたちがいるので心丈夫ですが・・・・・?


明日からは九州発でお送りします。

こことは違った意味で忙しい毎日が始まります。


修理に出していたパソコンも10日に戻るそうです。

”どこが悪かったの?”と主人に尋ねても

”う~ん・・・なんて言ってたかな?なんか色々言ってた。そうそう 3万円かかるって言ってた”

”そんなにかかるのに詳しいこと聞かなかったの?”


”まあ仕方ないやん。新しく買ってたらこれくらいですまんし・・・・・”


まあそうだけど・・・・

きちんと直っていればいいのですが。