チャプター宮城第2戦『ベイトブレスCUP』 | あきバスBLOG

あきバスBLOG

秋葉紀幸の釣りブログです。
(JBプロ/日本バスクラブ所属)

トーナメントの参戦記、プライベート釣行を中心に書いていきます。
2024年はJB桧原湖に参戦します。

今回は、6/2に参加してきましたチャプター宮城第2戦『ベイトブレスCUP』についてです。


第1戦は出れなかったので、今年初のフィッシングポンド神次郎さんでの釣りとなります。


いつも通り土曜の夕方に2時間ほどプラをしました。

金曜に放流があったとのことで魚はめちゃくちゃ見えます。ただ、あまり食い気はないのか、ボコボコに釣れるという程ではないご様子。


とにかく浮いた魚が多く、その見えてる魚も簡単ではありませんが、数をのばすにはサイトで釣っていくのが最善かなと。なんだかんでプラでは10匹くらいは釣れました。

そんなわけで【試合当日】


ルールは今年もこんな感じです↓↓↓



まずは朝の高活性時に、アピール力がある高比重ノーシンカーのフォールで、サイズを選びつつ手返し良く釣っていきたいところ。


でしたが……

ファーストバイトを初っ端からバラシ。

そして、そこから無の時間がしばらく続きます。

これはヤバい。。。

釣り方に拘っている場合ではなくなり、プラン通りに浮いた魚を狙ってサイトへ切りかえます。


浮いた魚の目線に合わせやすいので、沈みすぎない「リトルツーウェイ」をワッキー掛けで使用。浮いている見えバスの鼻っ面に持っていき、逃がす動きでリアクションで食わせます。

そのパターンがハマり、7本キャッチ!


最大600グラム台。コツコツ入れ替えましたが、終了間際に掛けたナイスサイズをバラしてしまったのが痛かった…。

3本で1400グラム台で、前半戦は7位で折り返し。

ビミョーな順位です。

優勝は難しくても…

お立ち台までは巻き返したい後半戦!

開始数投で500㌘台をキャッチ!

前半と同じくサイトで狙っていき、とりあえずは3本リミットメイク。

ただ、2本は200㌘。。。

小さいサイズは食い気があるので簡単でも、サイズが上がると口を使わせるのも難しく、掛かりも浅くなるのでバラシも多くなりました。

結局、後半は3本のみで終了。

総合順位も7位となりました。

またしても悔しい順位…💦

ミスやバラシが多かったのが悔やまれますが、食わせ方だったり、タックルセッティングを考える必要があったかも…。ま〜後の祭りですよね💧


入賞された皆様おめでとうございます☆

参加された皆様お疲れ様でした!


久しぶりの管釣りトーナメントはやっぱり楽しかったですねー♪チャプター宮城はあと残り1戦目なので、出場できたら次戦こそは入賞を目指したいと思います。

今回もフィッシングポンド神次郎さん、ありがとうございました!