とろとろスパイシーであったまろう〜白菜と豚肉の煮込みカレーうどん。 | 野菜ソムリエakkiの シンプル・ベジフル・キッチン

野菜ソムリエakkiの シンプル・ベジフル・キッチン

毎日ちょっとで、簡単、楽しく、美味しく、使い切り〜。

最近カレー味が、
食べたくなる
我が家です。

と、いうわけで、
白菜の消費にも、
カレー味。

生姜と、
スパイスと、
とろとろ〜の
カレースープで、
ぽかぽかと、
温かくなる〜。

白菜と豚肉の
煮込みカレーうどん。


たっぷりの白菜は、ちょっと固めの外側を使ったので、
とろとろになるまで煮込んでみました。
見た目には鮮やかな緑色じゃなくなるけど、
やわからくて、消化にはいいんですよ〜。

1人分
白菜    大2枚(170g)
豚バラ肉
しゃぶしゃぶ用  100g
米粉
(または小麦粉) 小さじ1
生しいたけ    2枚
ゆでうどん    1食分
(レンジ加熱できるもの)
カレールゥ
(またはカレー粉)1皿分(15〜20g)
レッドペパー   お好みで適量
A
水     500ml
麺つゆ
(濃縮2倍) 大さじ1
おろし生姜    3センチ〜お好みで

1.白菜は軸と葉先に分け、軸はそぎ切り、葉先はザク切りにする。
 生しいたけは石づきを取って、薄切りにする。
(石づきもやわらかい部分は薄切りにしておく)
 豚肉は食べやすい大きさに切り、米粉をまぶす。
 カレールゥが固形なら溶けやすいようにきざんでおく。
2.厚手の鍋にごま油を熱し、白菜の軸、豚肉の順に加え、
 白菜が少し透き通って、豚肉の色が少し変わるくらいに炒めたら、
 Aとしいたけを加えて、煮る。
3.うどんは500Wの電子レンジで2分30秒加熱して、お湯をかけて
 ほぐしておく。
(お使いのうどんによって時間は調節してください)
4.2が煮えてきたら、白菜の葉とカレールゥを加えて混ぜる。
5.再度煮立ってきたら、うどんを加えて中弱火で煮込む。
 煮込みながら味をみて、レッドペパーでお好みの辛さに調え、
 とろとろに煮えたら、器に盛る。


生姜をきかせたカレー味の和風カレーうどん。
しいたけの旨みも和風味にあよく合います。
しめじを入れてもオススメです。

忙しいと、
これ1品!の
麺や、鍋が続きます。
具材をいろいろ入れて、
しっかり食べなきゃ!と、
思うのでした〜。


最後まで、読んでくださって、
ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
下のバナーを、ポチッ!と押していただけると
嬉しいです。


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村