野菜ソムリエakkiの シンプル・ベジフル・キッチン

野菜ソムリエakkiの シンプル・ベジフル・キッチン

毎日ちょっとで、簡単、楽しく、美味しく、使い切り〜。

ご訪問、ありがとうございます。
忙しくて、時間がなくて、毎日帰宅が遅い‥。
そんな時に嬉しい!簡単、時短レシピ。
時間がなくても、、自分で作りたい。
食べたいときに、食べたいものを!
不足しがちな野菜もしっかり!

作って楽しい!食べて美味しい!元気になれる!
普段の日のカンタンレシピを、
たくさん作っていきたい!と思っています。
よろしく、お願いしま~す。

2021年度、スパイスブログのスパイスアンバサダーをさせていただいています。
スパイスブログ認定スパイスアンバサダー2021
スパイスブログ認定スパイスアンバサダー2021

スパイスがあれば簡単!美味しい!
そんなレシピをたくさんご紹介出来れば、と思っています。

JA全農ぐんまさんとレシピブログさんがコラボの
「ぐんまクッキングアンバサダー」プロジェクトの
「ぐんまクッキングアンバサダー」をさせていただいています。
ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ
ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ

昨年までのレシピはこちら。
ぐんまクッキングアンバサダー
ぐんまクッキングアンバサダー


ぐんまクッキングアンバサダー
ぐんまクッキングアンバサダー

旬の素材を生かした簡単料理のレシピや
ぐんまの魅力を発信していきたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
スパイスブログの、
スパイスアンバサダー
今回のテーマは、
「スパイス、ハーブを使って味わい広がる!
 お食事サラダレシピ」
簡単サラダを、
スパイスやハーブで、
ワンランクアップして、
おかずになるサラダに!!!

蒸し暑い季節には、
やっぱり
爽やか〜な、
レモン味。

お肉やお魚料理に、
そのままのせて、
美味しい〜!
ハウスレモンペースト!!!

ささみと、
パクチーで、
おかずサラダに
しました〜!

レモンペーストで爽やか〜!
パンにも麺にも合う!
ささみとパクチーのおかずサラダ。


このままバゲットのスライスにのせたり、
冷たいフォーでサラダ麺や、
カッペリーニとミニトマトで、
サラダパスタに、、、と。
いろいろアレンジできる、
夏のお食事サラダです。

2人分
ささみ    4本 200g
(または鶏むね肉)
酒      小さじ1
パクチー   1/2袋
(葉、細い茎)
タマネギ   1/4個(100g)
ニンジン   30g
A
ハウス レモンペースト  小さじ2
ナンプラー   小さじ1/2
薄口醤油    小さじ1/2
GABANコリアンダー<パウダー> 小さじ1/4
B
エクストラヴァージン
オリーブオイル    小さじ1
穀物酢       小さじ1

1.ささみは酒をふって、500Wの電子レンジで1〜2分加熱して、
 冷ましておく。
2.パクチーの葉は食べやすい大きさにちぎり、
 茎は長さ3センチに切る。
タマネギは縦にスライスして、水にさらして、
 しっかりと水けを切っておく。
 ニンジンは千切りにして塩をふって1〜2分置いたら、
 サッと洗って、水けを切る。
3.Aはなめらかになるまでよく混ぜ合わせ、
 小さじ1と1/2を別に取り分けておく。
 残りにBを加え、ドレッシングを作る。
4.2をボウルに入れて、3のドレッシングで和えて、
 器に盛る。
5.1のささみを食べやすい大きさに裂いて、4の上にのせ、
 取り分けておいたAのペーストを添える。

テーマのスパイスのなかから、
今回使用したのは、
ハウス レモンペースト 
GABANコリアンダー<パウダー>
モニタープレゼントで、
送っていただきました。
ありがとうございます。

こちらは、
今回のテーマの、
ねりスパイス3種。

どれも、そのままサッと使えて、
とっても便利〜!!!
簡単&時短料理の、
強い味方です。

「ハウス食品×フーディストパーク」
のコラボ広告企画に参加中!
お食事サラダレシピ
お食事サラダレシピ  スパイスレシピ検索

最後まで、読んでくださって、
ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
下のバナーを、ポチッ!と押していただけると
嬉しいです。


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村


プランターで
栽培している青じそが、
どんどん大きくなって、
山盛りパスタが、
食べたい〜!と、

作ってみました、、。

楽しみたいのは、
いい香り〜の、
たっぷりの
大葉。

パスタをゆでて、
のっけるだけ〜でも、
良かったけど、、。

香りの少ない、
オリーブオイル に、
麺つゆを少し入れた、
オイルソースを
パスタに絡めてから、
大葉を混ぜてみました。

超簡単&シンプルが旨いっ!
たっぷり大葉の
爽やかパスタ。


大葉を楽しみたいので、
粉チーズの代わりに、
白すりごまを少しだけ、、。
パスタ100gゆでたのに、
気がつけば、、完食〜笑)
シンプルなパスタを
ガッツリ食べたいときに、、。

1人分
パスタ(フェデリーニ)100g
大葉         20〜30枚
白炒りごま      適量
A
水      1000ml
塩      小さじ1
B
オリーブオイル  大さじ1と1/2
麺つゆ(濃縮2倍) 大さじ1
パスタのゆで汁  大さじ1

1.鍋にAを沸かし、表示通りにパスタをゆでる。
2.大葉は千切りにして、キッチンペーパーなどに
 しっかりと包んでおく。
3.パスタのゆで上がり直前になったら、
 大きめのボウルにBを入れて、とろみがつくまで、
 しっかりと混ぜる。
4.ゆで上がったパスタのお湯をしっかりと切って、
 3に加えて、オイルをパスタにつける。
 オイルが少ないようなら、お好みで足す。
5.大葉を加えて、全体に絡むように混ぜる。
 器に盛って、白すりごまをふる。


青じそと
大葉。
どっちの呼び名が、
正しいの?と、
質問された、
ことがあります。

シソ科の、
植物の、
青じその、
葉っぱのことを、
大葉、、と言います。
花などの、
他の部分と区別して、
わかりやすくするために、
大葉と呼ぶように、
なったらしい、、です。

今年は、
たくさん
収穫できそうな、
我が家の、
青じそ。
楽しみ〜!!!


最後まで、読んでくださって、
ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
下のバナーを、ポチッ!と押していただけると
嬉しいです。


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村

あと一品欲しいときに、、、
あると嬉しい、
簡単煮物。

カブの葉が、
たくさんあったので、
ちくわと一緒に、
サッと煮てみました。

味付けは、
麺つゆだけでも、
美味しいけど、
柚子胡椒を
ちょっと加えて、
アクセントに、、。

麺つゆ+柚子胡椒で簡単!
ちくわと青菜のサッと煮。


熱々も美味しいけど、
よく冷やして、
味がしっかり染みたのも
美味しいので、
作り置きにもオススメ!

2〜3人分
ちくわ    小4本
青菜
(カブの葉または小松菜) 100g(カブ2〜3個分)
柚子胡椒   小さじ1/4〜お好みで
A
水          200ml
麺つゆ(濃縮2倍)  20ml

1.カブの葉は茎と葉先に分け、茎は長さ3センチ、
 葉はザク切りにする。
 ちくわは縦4等分に切ってから、半分の長さに切る。
2.小鍋にAとカブの茎、ちくわを入れ、
 中強火にかけて、煮立ったら中火にして煮る。
3.カブの茎に火が通ってきたら、柚子胡椒を加えて混ぜ、
 カブの葉を上にのせ、フタをして煮る。
4.カブの葉がしんなりしたら、火を止めて、
 味を染み込ませる。

作った日は、
熱々を、、。
残りは冷蔵庫に
保存して、
翌日は、
ひんやりが美味しい、
おつまみおかずに、、。


最後まで、読んでくださって、
ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
下のバナーを、ポチッ!と押していただけると
嬉しいです。


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村
パクチーと
ミニトマトが、、

お買い得〜!!!

それも、、
え!と驚くくらい。
もちろん、
迷わず買い!

サイズがバラバラの
ミニトマトは、
味が濃くて、
美味しい〜!
パクチーは
2袋もある!

ガッツリ!で、
サッパリ〜!の
パスタに
してみました。

山盛りパクチーと
温かいトマト、
カリカリベーコンのパスタ。


パクチーの葉を豪快に
混ぜ混ぜして、
いただきました。
焼いたトマトの酸味と、
パクチーの香りを
楽しみたいので、
唐辛子などはなし、
ベーコンの塩味だけで、
美味しい〜!!!

1人分
パクチー   2〜3株(1/2袋)
ミニトマト  10〜15個
ベーコン(厚切り) 30〜40g
パスタ
(フェデリーニ) 90g
お好みで、
あらびきブラックペパー 適量
A
水   1000ml
塩   小さじ1
B
オリーブオイル 大さじ1
生にんにく   小さじ1/4
(チューブ)
C
ナンプラー 小さじ1
レモン汁  小さじ1
薄口醤油  小さじ1/2

1.Aを沸かして、パスタを表示時間通りにゆでる。
2.パクチーは葉と茎を分け、茎は長さ3センチに切り、
 葉は食べやすいようにちぎっておく。
 ベーコンは1センチ幅、ミニトマトは半分に切る。
3.フライパンにAを熱して、ベーコンを焼く、
 表面がカリッとしてきたら、トマトを加え一緒に焼く。
4.トマトが少しくずれてきたら、パクチーの茎を加え、
 サッと炒め合わせる。
5.ゆで上がったパスタのお湯をしっかりと切って、
 4に加え軽く混ぜたら、Cをまわし入れて、
 フライパンを小さくあおるようにして、
 オイルをパスタの表面につける。
 オイルが少ないようならオリーブオイル (分量外)を足す。
 味が薄いようなら、あらびきブラックペパーをふる。
6.器に盛って、パクチーの葉をこんもりとのせる。
 
 
蒸し暑い日は、
ちょっとアジアン風の、
味が、、食べたくなる。
まだまだあるので、
何作ろう〜かな?


最後まで、読んでくださって、
ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
下のバナーを、ポチッ!と押していただけると
嬉しいです。


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村
ちょっと
ボリュームのある、
おつまみが欲しい!

そんなときは、
ソーセージ!!!

ヘルシーに、
しめじと焼いて、
みました〜!

ビールに、ご飯に、、合う〜!
簡単おつまみおかず!
ソーセージとしめじのペパー醤油焼き。


これ、絶対おつまみ!と思って、
作ったら、、、。
白いご飯にも合う〜!
ビールか白ワインを、
ちょっと飲んで、
〆のご飯にも、合う!
おつまみおかず。

1〜2人分
フランクフルト
ソーセージ    2本
しめじ      1/2パック(120g)
塩        少々
あらびきブラックペパー 適量
醤油          小さじ1/2〜1
A
オリーブオイル  小さじ2
生にんにく
(チューブ)   小さじ1/4

1.ソーセージは切れ目を入れながら、
 一口大の斜め切りにする。
 しめじは石づきを取って、ほぐし、
 塩をふっておく。
2.熱したスキレットにAを入れる。
 香りが出てきたら、ソーセージを入れて焼く。
3.ときどき返しながら、薄く焼き色がついてきたら、
 しめじを加えて、炒め合わせる。
4.あらびきブラックペパーをたっぷりとふり、
 醤油をまわし入れて、サッと混ぜたら、
 火を止める。

サッと焼いて、
たっぷりの
あらびきブラックペパーと
醤油をほんの少し、、。
シンプルなのが、
美味しい〜!と、
思うのです。


最後まで、読んでくださって、
ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
下のバナーを、ポチッ!と押していただけると
嬉しいです。


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村