安井仲治 生誕120年 僕の大切な写真 展 @東京ステーションギャラリー JR東京駅 | akki-artのブログ

akki-artのブログ

アートや建築、ファッションなどなど。美術館やギャラリー、街の風景など、キレイと思うものをあれこれと。

この春は大きな写真展が東京ではいくつも開かれています

 

 

 

東京都の写真美術館はもとより、国立近代美術館の中平卓馬さん、

 

 

そして東京駅の東京ステーションギャラリーでは安井仲治さんの展覧会が

 

 

4月14日(日)まで開催中です

 

 

 

🔳安井仲治 生誕120年 僕の大切な写真

 

 

●展覧会エントランス

 

 

 

 

 

 

展覧会場は撮影禁止なので、フライヤー等から作品は紹介します

 

 

 

🔳フライヤー

 

フライヤーは今回は2種類あります

 

 

 

 

 

こちらは《馬と少女》1940年 個人蔵(兵庫県立美術館寄託)

 

少女の表情が印象的な作品

 

 

 

 

 

 

●フライヤー もう一つ

 

 

 

《作品》1939年 (モダンプリント制作:2023年)

 

 

面白い構図ですよね

 

 

窓辺の人の姿も、それぞれユニーク

 

 

 

 

 

🔳安井仲治さんとは

 

戦前の写真界の巨匠、安井仲治(1903-1942)さんの20年ぶりの回顧展だそうです

 

 

 

展覧会場の東京ステーションギャラリーのホームページによると

 

 

戦前の日本の写真は、アマチュア写真家たちの旺盛な探求によって豊かな芸術表現として成熟していきました。この時期を牽引した写真家の代表格が安井仲治です。安井は38歳で病没するまでの約20年という短い写歴のあいだに、驚くほど多彩な仕事を発表しました。

 

38歳で亡くなってしまった写真家さん

 

 

色々な表現方法を展開

 

 

 

日本写真界のパイオニアと言うことですね

 

 

 

その作品は同時代の写真家をはじめ、土門拳や森山大道など後世に活躍した写真家たちからも掛け値なしの称賛を得ています。

 

そんな大きな仕事をされていたのですね

 

 

 

 

 

 

 

 

🔳作品紹介

 
 

 

 

 

▲右 《流浪ユダヤ 子供》1941年 個人蔵(長野県立美術館蔵)

 

▲左 《凝視》1931年 (モダンプリント:2023年制作)

 

 

 

 

この展覧会もそうなのですが、写真の展覧会は、人の姿に心が動くことが多い気がします

 

 

 

 

眼差しの強さがとても印象的ですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▲右 《サーカスの女》1940年 個人蔵(兵庫県立美術館寄託)

 

▲左 《流浪 ユダヤ人》1941年 個人蔵(兵庫県立美術館寄託)

 

 

 

何気ない表情に悲しみが表されていますね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▲ 《海辺》1938年 個人蔵(兵庫県立美術館寄託)

 

風景写真にもこんな作品が

 

 

 

 

 

 

🔳作品紹介

 

ポスターから

 

 

 

▲ 《道化 (Clown)》1940年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▲ 《顔》(Faces) c.1940 

 

 

 

こんなユニークな写真も残しています

 

 

 

人の姿に心が動きました、

 

 

 

行ってよかった展覧会ですね

 

 

 

平日の夕方に行ったのですが、

 

 

 

あまり人もいなくて、、、(嫌味じゃなくてね)

 

 

 

 

ゆったり見られるのは、入場料金の元をとる大前提ですよね

 

 

会期は4月14日(日)まで

 

 

 

今度の週末までなので

 

 

 

JR東京駅、丸の内側の北口改札を出たらすぐにあります

 

 

 

よかったら

 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました