川合玉堂 《行く春》1916年 文化庁管理換 @東京国立近代美術館 MOMATコレクション | akki-artのブログ

akki-artのブログ

アートや建築、ファッションなどなど。美術館やギャラリー、街の風景など、キレイと思うものをあれこれと。

春になって、

 

 

東京もようやく桜も満開になりました

 

 

 

一足早く東京竹橋の国立近代美術館では

 

 

川合玉堂の桜の作品が、MOMATコレクションの常設展

 

 

そのトップに展示されていました

 

 

 

 

4月7日(日)の昨日までは飾ってあったのを、

 

 

 

近美のホームページで確認できましたが、、、

 

 

 

次回の常設展では展示されてはいないようですね

 

 

 

と言うことで、レポートと言うことで投稿させていただきます

 

 

 

 

 

 

今日の1枚のアート(←勝手に名付けた)

 

 

 

●川合玉堂 《行く春》1916 重要文化財

 

 

 

▼右隻 (右側)

 

 

 

 

 

▼左隻 (左側)

 

 

 

 

 

 

 

 

桜の花が散って、急流が表現されている場所は埼玉県の長瀞渓谷

 

 

作家は3年前1913年の梅雨時、さらに前年の1915年の秋、さらに同年の早春に秩父の長瀞を訪れていて、川下りを楽しんでいるようです

 

 

 

 

 

▼右隻 部分

 

 

右には急流に水車のついた舟

 

 

 

国立近代美術館のホームページには

 

  作者は繰り返し同じリズムでまわる水車に特に興味をおぼえ、その動きを伝えようと、勢いよく水が流れるさまを表現するのに最も苦心したといいます。

 

 

 

水車から流れる水の勢いと、その周りの川面の水の流れの表現を見ると

 

 

川の水流の勢いが具体的によくわかりますね

 

 

 

 

 

▼部分 左隻

 

 

左には大きな桜が描かれています

 

 

大きな岩を背景に、この桜から花びらが散っていくのですね

 

 

ゴツゴツした岩の質感と桜の木のコントラストが良いですね

 

 

 

 

 

▼中央部 部分

 

 

 

桜の花びらが画面中に舞散っていて、とても情緒のある画面です

 

 

 

 

 

桜はあっという間に散っていきます

 

 

その潔さが桜のいいところだとよく言われますが

 

 

 

その散りどきに訪れるなんとも言えない気持ち

 

 

 

 

 

 

近くの公園の桜が満開のようです

 

 

満開の桜と、数日後に訪れる散っていく桜

 

 

 

ぜひ見にいきたいですね

 

 

最後までおつきあいいただきありがとうございました