松田将英 Laughism 展 @ギンザ・シックス 銀座蔦屋書店 | akki-artのブログ

akki-artのブログ

アートや建築、ファッションなどなど。美術館やギャラリー、街の風景など、キレイと思うものをあれこれと。

昨年の「それは知っている:形が精神になるとき」(@金沢21世紀美術館)で、巨大なバルーンを展示した松田将英さんの個展が、ギンザ・シックスの蔦屋書店で開催されていました。

 

 

タイトルは

 

Laughism  展

 

泣き笑いの絵文字をモチーフとした作品展です。

 

 

 

 

会期は3月6日まで。

 

 

もう終わってしまい巻いたが、、、

 

 

ストレートに心に入ってきた展覧会でした。

 

 

 

そのレポートです。

 

 

 

■展覧会風景

 

 

 

会場に入るといきなり大きな絵文字のオブジェがあります。

 

 

 

 

 

 

 

人より大きい、泣き笑いの絵文字。風船で作られている様子。

 

 

 

 

 

 

■この展覧会について

 

作者の松田将英さんは、1986年生まれ、2010年からSNSで匿名のアーティストとして活動をされていたそうです。

 

 

現在は名前を出して活動中。

 

 

 

この絵文字の作品は最近の代表作と言われているシリーズだそう。

 

 

泣き笑いって相反するものを一緒にした気持ち。

 

 

それって文字にできない気持ちですよね、、、

 

 

 

だからこの絵文字に託すしかない表現ですね。

 

 

最近はあまり使わないけど、だから絵文字ってとっても便利なツール。

 

 

 

ニューヨークのMomaにもコレクションで所蔵されている絵文字。

 

 

インターネットがない時代を知っている私たちには、コミュニケーションが変わったことが肌で感じられるものですね。

 

 

世の中便利になったもの。ちょっと不便にもなったけどね、、、

 

 

 

 

 

■展示風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラック&ホワイト、また多彩な色を使って泣き笑いの絵文字を展示されています。

 

 

 

■作品紹介

 

 

 

暖色系の色は朗らかな印象。

 

 

 

 

 

 

 

 

青い色の絵文字。これは苦笑いに近いニュアンスでしょうか?

 

 

 

 

同じ青の寒色系の色でも、色が濃くなるとかなり怒りや焦りの気持ちも表現されていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色がないと、もう意思がよくわからないモノのような気がします。

 

 

 

 

 

この「泣き笑い」の絵文字。

 

 

この10年間で最も使われた絵文字らしいです。

 

 

 

笑い、悲しみ。喜び、怒り。安堵、驚き。

 

 

なんども書くけど、相反する気持ちを表現する不思議なもの。

 

 

その秘密が色にあったんですね。

 

 

 

そんな展覧会、面白かったですね。

 

 

 

 

でもなんといっても印象が大きなかったのは、泣き笑いの風船。

 

 

ここまで大きな作品は、近年見た中でもインパクトは最大級でした。

 

 

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。