大阪観光 住吉大社とあべのハルカス ちょっとビールとお好み焼き | akki-artのブログ

akki-artのブログ

アートや建築、ファッションなどなど。美術館やギャラリー、街の風景など、キレイと思うものをあれこれと。

先日、用事があって1泊2日で大阪へ。

 

 

 

初日で用事が済んだので、2日目は昼過ぎまでちょっと大阪観光。

 

 

 

午前中は、住吉大社へお参り。

 

 

摂津国の一宮、

 

 

太鼓橋が迎えてくれて、国宝の本殿が4つもある、歴史のある神社です。

 

 

 

 

■住吉大社

 

 

 

 

 

 

 

 

●参道

 

 

朝から海外の方の姿がとても多い神社です。

 

 

 

 

 

 

●赤い欄干の反橋(太鼓橋)

 

 

結構急な階段の橋です。

 

 

 

 

 

 

 

 

●脇から見るとこんな橋です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●本堂が4棟あるのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●本堂の雰囲気

 

 

4つの本堂

 

手前から

・第3本宮

・第2本宮

 

一番奥に

・第1本宮

 

こちらには筒男三神という神様が祀られています。

 

手前の右側に少し写っているのが

・第4本宮

ここには神功皇后が祀られています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●本堂を裏から

 

 

赤のの木材と白の壁が美しいですね。

 

 

 

 

 

●第1本堂

 

 

一番奥の本堂、ここまで全ての本堂にお参りしました。

 

 

 

お参りの後は、パワースポットへ。

 

 

 

 

 

 

●五大力 石守り

 

 

ちょっと混んでいたので、ここの石守りはパス。

 

 

 

 

 

●初辰まいり 

 

 

初辰まいりの旗が数多く並んでいました。

 

 

月の初めの辰の日に、住吉大社の中の4つの末社を回る初辰まいり。商売繁盛のご利益があるらしいです。

 

 

 

種貸社→楠珺社→浅澤社→大歳社

 

の順番に回るらしいです。

 

 

本日は初辰まいりの中心の神社、楠珺社(なんくんしゃ)さんにお参り。

 

 

 

 

 

 

●初辰参りの、最後の大歳社

 

 

 

ここには「おもかる石」というものがあります。

 

まず石を持ち上げながらお願いをします。その後もう一度、石を持ち上げて、最初の時より軽く感じたら、その願いが叶うと言われています。

 

 

石は3つ。大きさも重さもそれぞれ違うみたいです。

 

 

3度の挑戦もできるようですが、、、

 

 

やってみましたが、重さの違いはありませんでした。

 

2度目は軽くもなく重くもなく、変わりませんね。

 

 

願いは叶いそうになりません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■福太郎さんで昼のみ

 

その後南海電車で難波へ出て、昼食を。

 

高島屋大阪店さんの8階のレストラン街。

 

 

福太郎さんというお好み焼き、鉄板焼きの店へ。

 

 

 

11時半頃に行ったのにもう何組もの人が待っていました。

 

 

カウンターだけの小さな店ですが、、、

 

 

とても美味しそうな雰囲気がありあます。

 

 

名前を書いて待つことに、

 

 

15分くらい待っていると予め、メニューを聞いて来ましたので、お好み焼きやねぎ焼きなどを注文、そして忘れていけない生ビール。

 

 

 

 

 

 

このビールも注ぎ方がいいのかとても喉越しがいい。

 

 

グラスの冷え方や、注ぎ方にこだわりがあるようです。

 

 

 

この道何年といった、職人技を持つ方が焼いてくれたお好み焼き。とねぎ焼き。

 

 

だしが効いていて、味わいぶかいですね。

 

 

ビールに合うこと。

 

 

 

何杯かビールを飲んで、お店を後に。

 

 

 

 

■あべのハルカス展望台

 

 

その後、地下鉄御堂筋線で、天王寺へ。

 

 

 

近鉄本店のあべのハルカスで、展望台に登りました。

 

 

すっかりお登りさんですね。

 

 

 

 

 

 

●山がこんなに近くにあります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●大阪って直線道路でできているんですね。

 

 

 

 

 

 

 

●西側は大阪湾が見えます

 

 

 

 

 

●真ん中あたりに競技場が、長居陸上競技場ですか。

 

 

 

 

 

展望台で、こたつに入りながらお鍋が食べられるようです。

 

 

なんとまあ、、

 

 

上着をきちんと着て、防寒態勢をと終えれば、夜はバッチリですね。

 

 

 

 

 

その後、新大阪へ出て東京へ。

 

 

東京駅の改札外のグラスタ八重北の2階、北町酒場でまた2時間くらい飲んで、帰宅。

 

 

 

2月なのに、とても暖かい1日。

 

 

 

ビールが大阪でも東京でも、どこでも美味しかったですね。

 

 

本格的な春になれば、もっとビールは美味しくなるでしょね。

 

 

楽しみ楽しみ。