節約のためなら電気料金プランを夜トク12に切り替え、食洗機、洗濯機、除湿機のランドリーモード、炊飯器を夜21時から朝9時にタイマー使用を検討をという声もあります。

詳細はこちらも参照していただきたいとともに、

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19nv/120500136/012700958/

https://www.egmkt.co.jp/column/consumer/20210226_EG_007.html

https://www.nuro.jp/article/suidou-setsuyaku/

https://life.saisoncard.co.jp/money/wisemoney/post/c602/

https://ene-free.jp/all-facilities/218

https://www.saisoncard.co.jp/credictionary/bussinesscard/article252.html

https://www.rakuten-card.co.jp/minna-money/topic/article_2103_00024/

https://enechange.jp/articles/saving-gas-cost

https://www.bcnretail.com/market/detail/20220817_292223.html

↑も参照していただきたいと思います。

 

(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

 

本日は勝負事の日です。「一(1)か八(8)かの勝負」から。

思い切ってやってみたいことは、頻繁な外出など。

個性を前面に押し出し、それぞれが古着を着こなし、リメイクなども行い、個性を服装で表現しながら、モデルとしても活躍していた古着系アイドルに「18」(いちはち)がいた。彼女たちは何故か津田沼で歌うことが多かった。名前の由来は「一か八か」。

 

本日は平成スタートの日です。1989年1月7日朝の昭和天皇崩御を受け、7日午後の臨時閣議で新元号を「平成」とし、翌8日から開始。

同年同日に佐山愛さんや信江勇さんが生まれた(日曜日生まれ)。「平成」は最初の年号「大化」以来247番目の元号で、初めて政令で新元号が定められた。

その頃、岐阜県武儀郡武儀町(現関市)内では、沸いた。「平成」と書いて「へなり」と読む地域があるためで現在は「道の駅平成」がある。

それもそうだが、成田市立平成小学校、神奈川県横須賀市平成町、帝京平成大学、平成筑豊(福岡県)、JR九州豊肥線平成駅(熊本県)などは今なお「改元」しない。

平成といえば小湊バスに帝京平成大学バス停がある。自身は2009年11月1日に行っており、当日、C-ZONEを見るべく帝京平成大学に行っており、その折に無料臨時バスが何本か走っていた。

下の名は漢字で「平成」として「へいせい」と読む男性がいる。それによると本人がびっくりしたという。

「平 成」と書いて「たいら・しげる」という名前の男性も居て、これも本人が驚き、「名刺ください」という声が相次いでいたという。

1988年末頃「昭和が終わる」と話されても当時の自分は改元の経験がなかったため実感なく、年が改まっても「昭和」は64年になって続いていたため改元が実感できなかった。

当然ながら、どうなるかわからなかったためだが硬貨にも僅かに「昭和64年」と刻まれていたのが出回り、数ヶ月したら「平成元年」の硬貨が出回ったが当時テレ朝系アニメ「つるピカハゲ丸くん」では早くもまだ出回っていない「平成元年」の硬貨が描かれ、それを見て「早く実物を見てみたい」と思ったことがある。

自身は昭和を長く生きてきた男だと思っていたが、既に平成を長く生きており、それは丸々生きた。

平成が一生続くと思いたかった。

日本の天皇が生前退位されるのは200年程度もなかった。東宮明仁親王も崩御まで在位と思っていたら生前退位をご希望されていたためこうなった。

生前退位を希望されていたのは自分の父親も同じだったがかなわなかった。

昭和最後の夜は母の実家にいた。

何度も番組で見聞きしたことがあるが、故小渕恵一さんが掲げていた「平成」の額はDAIGO君の実家にある。彼の祖父は前回の改元当時、首相だった。

改元当時の思い出は、近所にある道路工事現場の看板などに僅か一週間しか存在しなかった「昭和64年」と書かれていたのが暫く残り、雑誌にも裏表紙などに「昭和64年」と書かれているのが多数あり、暫くは昭和の意識が消えなかったこと。

 

本日はロックの日、エルヴィス・プレスリーの日です。1935年にプレスリーが(火曜日生まれ)、1947年にデビット・ボウイが生まれた日(水曜日生まれ)。6月9日もロックの日です。

故エルヴィス・プレスリー氏は「生前の頃、来日したことが一度もない」、「仕事の際にアメリカで会ったことはあった」と和田アキ子さんが「いいとも」で証言。プレスリーは一人っ子。

 

本日は外国郵便の日です。1875年、日本初の郵便条約がアメリカと結ばれ、この日、横浜市にある横浜郵便局で開業式が行われた。それまで横浜の外国人居留地にあったアメリカの郵便局が外国郵便の業務を行っていたが、これを廃止し日本政府が業務を行うことに。

 

本日は正月事納め、学校始業です。

 

本日は初薬師です。毎月8日は薬師如来の縁日で1年最初の縁日は「初薬師」と呼ばれている。

 

そのほかの出来事

 

BC582年 第2代天皇・綏靖天皇即位

645年 唐の仏僧の玄奘三蔵がインドなどを巡る16年の旅から帰国。

1198年 インノケンティウス3世がローマ教皇選出。

1297年 モナコ独立

1337年 北畠顕家が義良親王を奉じ陸奥に立て籠る

1564年 北條氏と里見氏が下総の国府台で合戦し北條軍勝利(現市川市)。

1746年 チャールズ・エドワード・ステュアートがスターリング占領。

1815年 アンドリュー・ジャクソン大将ら5千人のアメリカ人ゲリラ兵が8千人のイギリス軍と闘い、アメリカ勝利。

1863年 南北戦争で2度目となるスプリングフィールドの戦いが起こる。

1872年 仙台県が宮城県に改称

1875年 東京府が「天然痘予防規則」制定

1875年 文部省が学齢を満6歳から満14歳までと定める

1877年 クレイジー・ホース、モンタナ州でアメリカ騎兵隊との最後の戦いに挑む。

1912年 上野駅に初の発車ベル設置

1918年 ウィルソン米大統領が議会で第一次大戦和平と戦後世界についての14か条発表

1932年 陸軍観兵式からの帰途の昭和天皇の馬車に皇居桜田門附近で朝鮮人が手投弾を投附け逮捕。

1934年 京都駅構内で海兵団入営見送り中の77人圧死(京都府京都市)

1941年 東條英機陸相が「生きて虜囚の辱を受けず、死して罪禍の汚名を残すことなかれ」と説く「戦陣訓」を陸軍将兵に示達し玉砕を宣揚。

1944年 東條内閣が年間4か月の学徒勤労動員継続決定

1952年 京橋にブリヂストン美術館開館

1958年 沖縄立法院が沖縄県で日本の「教育基本法」などの教育諸法を適用する法律を公布。「日本国民としての教育をする」と明示。

1959年 ド・ゴールがフランス第五共和政の初代大統領就任とミシェル・ドプレが首相に。

1965年 韓国が南ベトナムへの2千人の派兵を発表

1972年 皇室の新年伝統行事だった鴨猟取止め

1973年 人身売買の容疑で玉本敏雄がタイ・チェンマイで逮捕。

1973年 外務省が初来日予定だったローリングストーンズのビザ申請拒否を発表。

1984年 ブルネイがASEAN加盟。

1985年 東大宇宙航空研がハレー彗星探査機「さきがけ」打ち上げ。日本初の人工惑星宇宙科学研究所。

1993年 鹿児島県鹿児島市を中心に集中豪雨

1994年 ワレリー・ポリャコフが宇宙ステーションミールに向かうためソユーズTM-18で地球を出発。1995年3月22日に帰還までの437日は世界最長の宇宙滞在期間。

1996年 ボビー・フィッシャーがチェスのアメリカ王者に。

1996年 NHKで「いないいないばあっ!」放送開始。

2005年 米海軍の原子力潜水艦「サンフランシスコ」が最大速度で航行中に海山に衝突。乗組員1人死亡。

2007年 第85回全国高校サッカー選手権大会で岩手県代表の盛岡商業高等学校が岩手県勢初優勝。

2011年 米アリゾナ州ツーソンで男が銃乱射。6人死亡。ガブリエル・ギフォーズ民主党下院議員ら12人負傷。

2012年 靖国神社・日本大使館放火事件が起こる。

2019年 女子レスリング吉田沙保里が現役引退を発表。

2019年 NGT48(当時)の山口真帆が配信で暴行被害を告白。大騒動へ発展。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank