節約のため、電気料金プランを夜トク12に切り替え、食洗機、洗濯機、除湿機のランドリーモード、炊飯器を夜21-朝9時にタイマー使用を検討しましょう。

お気に入りの写真を投稿しよう!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

 

本日はカメラの日です。1977年のこの日、小西六写真工業(現コニカ)が世界初の自動焦点カメラ「コニカC35AF」発売。「ジャスピンコニカ」という愛称で呼ばれ、誰でもピンぼけせず撮れることでカメラに縁のなかった女性や中高年層の市場を開拓。

関連記念日として3月19日のカメラ発明記念日がある。

 

本日は、つくば市民の日でもあります。毎月29日はつくば市が「つくばの日」としております。1987年の本日に茨城県で新治郡桜村、筑波郡谷田部町・豊里町・大穂町が合併と市制施行で「つくば市」に。翌年1月31日筑波郡筑波町編入、2002年11月1日稲敷郡茎崎町編入。

2018年9月15日テレ東系放送「ウルトラマンR/B」では、つくば駅近くが登場。「ウルトラマンR/B」は現在、Huluなどで配信中。

 

本日はシティズ・フォー・ライフの日です。世界500都市以上で行われる死刑廃止運動の日。1786年のこの日、神聖ローマ皇帝レオポルト2世がヨーロッパでは初の死刑制度廃止を宣言。

 

本日は本みりんの日です。全国味淋協会が制定。「い(1)い(1)み(3)りん(0=輪)」の語呂合わせと鍋物などで本味醂を使う季節であることから。

流山市にある流鉄の流山駅近くに今も味醂工場があり、キッコーマンが製造。1970年代まで流鉄で貨物輸送も行っており、電車が貨車を牽引していた。

 

本日はシルバーラブの日です。1948年、歌人の川田順が弟子の大学教授夫人と共に家出。当時、川田順は68歳で3年前から続いていた教授夫人との恋の行く末を悲観して死を覚悟しての行動だったが養子に連れ戻された。その後2人は結婚。川田が詠んだ墓場に近き老いらくの恋は恐るる何もなしから「老いらくの恋」が流行語に。

 

本日は鏡の日です。「いい(11)ミラー(30)」の語呂合わせ。鏡を大切にすることで健康で美しい生活を目指す日。英数字か和数字縦書きで表記しても同じになることから11月11日も鏡の日に。

 

そのほかの出来事

 

854年 斉衡に改元。857年に天安に改元。

1872年 イングランド対スコットランドのサッカー公式国際試合開催(初)。

1879年 共同競馬会による第1回共同競馬開催

1880年 「土地売買譲渡規則」制定

1888年 日本とメキシコが「修好通商条約」締結。初の対等条約。

1892年 福澤諭吉の後援で北里柴三郎が大日本私立衛生会伝染病研究所設立

1908年 駐米大使・高平小五郎と米国務卿ルートが清国門戸開放などの交換覚書調印。

1911年 外蒙古独立宣言

1915年 第一次大戦による景気で東京株式市場暴騰。12月3日まで立会停止

1939年 第二次大戦でソ連軍がフィンランドへ進撃

1946年 「ララ物資」第一便としてミルク・衣類など450tが横浜港到着。

1947年 「職業安定法」公布

1947年 封建的・反民主主義的な芝居の上演禁止の全面解除で東京劇場で「仮名手本忠臣蔵」の通し狂言が興行開始

1948年 「国家公務員法」改正。公務員の争議行為禁止。人事院設置。

1949年 パリで対共産圏輸出統制委員会設立

1950年 トルーマン米大統領が「朝鮮戦争で原爆使用もありうる」と発言

1962年 阪神海岸線出屋敷-高洲間廃止(大阪府)

1963年 都電14系統杉並線荻窪-新宿駅西口間廃止。都電撤去第一号。

1965年 伊予鉄森松線伊予立花-森松間廃止(愛媛県)

1966年 北陸線米原-富山間複線化完成(滋賀県・福井県・富山県・石川県)

1966年 南海北島支線東松江-北島間廃止(和歌山県)

1967年 羽後交通雄勝線梺-西馬音内間廃止(秋田県)

1969年 東急8000系営業運転開始。

1969年 巨人の金田正一投手引退

1970年 根北線斜里-越川間廃止(北海道)

1977年 米軍が使用していた立川基地が32年ぶり全面返還

1984年 英仏海峡トンネル建設にサッチャー英首相とミッテラン仏大統領合意

1984年 電電公社がキャプテンシステム実用サービス開始

1984年 高砂線加古川-高砂間(兵庫県)、宮原線恵良-肥後小国間(熊本県)、妻線佐土原-杉安間(宮崎県)廃止

1990年 台風28号が紀伊半島上陸。

1993年 オランダで世界初の安楽死を認める法律成立

1995年 エリザベス2世英女王がカトリック教会訪問。英国王のカトリック教会訪問は461年ぶり。

1997年 モーニング娘。(当時は中澤裕子石黒彩飯田圭織、安倍なつみ、福田明日香の5名)が5日間でCD5万枚完売の課題を達成し、メジャーデビュー決定。

2002年 特急「はつかり」、「スーパーはつかり」、寝台特急「はくつる」、急行「陸中」、快速「海峡」廃止(前者3列車は翌日、東北新幹線が八戸まで延伸されたため)

2003年 JR西日本可部線可部-三段峡間廃止(広島県・2017年3月4日に可部-あき亀山間が電化の上延伸。同時に広島シティネットワークエリアもあき亀山まで延長。)。

2004年 大阪近鉄バファローズ解散でオリックス・バファローズに統合

2007年 衛星アナログハイビジョンテレビ放送終了。

2008年 新幹線0系定期運用終了。同年12月14日のさよなら運転をもって引退。

2008年 東日本フェリーが国内フェリー事業撤退。

2009年 一畑北松江線一畑口-伊野灘間で工事列車の電車と貨車とを繋ぐ連結器が外れて貨車が置き去りとなり、長時間不通となる事故が発生。その後、この工事列車を運行する際に、国土交通省令で定められた線路閉鎖を行っておらず、30年以上に亘り同様な状態が続いていたことも判明(島根県出雲市)。

2009年 朝鮮民主主義人民共和国でデノミネーション実施。

2015年 山手線でE235系が営業運転開始。

2016年 それまで暫定的に系統名でウンウントリウム(113番元素)、ウンウンペンチウム(115番元素)、ウンウンセプチウム(117番元素)、ウンウンオクチウム(118番元素)と呼ばれていた4つの新元素の正式名称が、それぞれニホニウム、モスコビウム、テネシン、オガネソンに決定。

2019年 相鉄がJR東日本線乗り入れで都心直通開始。埼京線快速は中浦和・南与野・北与野停車開始。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank