7月1日は上野マルイへ。1972年から1984年までは京成百貨店だったところ。上野は何度も行ったことがあるが、上野マルイは中に入った記憶がない。無論、京成百貨店の頃にでもある。

今回のお目当てはFES☆TIVE。2019年9月21日の池袋マルイ以来15度目。日数にすると1379日ぶり。念願の復帰だった。

写真にある表示は出入り口付近にあった。それは非常に有難かった。

また、前述の池袋マルイは既に無く、跡地は再開発工事中。池袋で今後望みたいのはその近くにあった「君塚」という蕎麦屋の復活。「まだ残っているか」を調べると5月31日水曜日で閉店していた。ダウンタウンなどの吉本芸人が頻りに通い、2017年に惜しまれながらも閉店した大阪府大阪市中央区道頓堀の「信濃そば」は2022年、その味を継承した「大阪うどん いなの路(いなのじ)」が5年の歳月を経て開業したこともあるからね。

隣の大塚では大塚バッティングセンターの復活も希望したい。2019年7月23日火曜日なら池袋に唯一あるバッティングセンターである池袋バッティングセンターがキュープラザ池袋に3年ぶりに復活したし、徳島県板野郡藍住町なら2023年12月にバッティングセンター「ホームランドーム」が復活したのだから。事業承継や建設業者など、何処か、誰かが店を買い取るというような形で復活はできないのか?それは秋田県能代市にあった東雲羊羹の熊谷長栄堂なども同じである。

家業を継ぐため子供が戻ってきても余程儲かっていないと戻ってこない例もあるが、彼らはやる気を起こさないといけないし、その熱意は必ずどこかにある。

老舗は元々、地域の誇りでもあり、地域経済の活性化に重要な役割を果たしており、後世に残さないといけないものばかり。

老舗は文化発信の拠点にもなり得るし、老舗が文化財として認められなかったのは悪かった。

池袋や上野などでも今後、老舗が閉店する可能性は十分にあるので、注意が必要だ。

老舗の閉店は、事業承継が考慮されなかったかどうかという疑問が残る例も多い。

生き残るのは容易ではないにしても、承継は文化を育むだけでなく、博物館級の価値を持つ文化財。だからこそ、老舗は生き残り、復活をしないといけない。

今後はアブアブ閉店するが、今後は上野に戻ってきてほしい。

上野マルイも危険かな?なぜなら建物は1972年に完成し、中野サンプラザや池袋マルイの建物よりも古いからである。

屋上への扉付近にあった表示。今回は何故か外人が多く見えていた。京成スカイライナーで成田空港と直結しているせいだろうか?

屋上から都庁も見えていた。緑は意外に多そうだが、新宿御苑ですら、安倍晋三氏が亡くなった途端に雑木の薙ぎ倒しが目に余るといい、薙ぎ倒した痕は「桜」の苗ばかりで「逆」ではないかとする指摘もある。

時計の針が16時を回ると本番。セットリストは、、、どのように検索しても全然出てこず、不明です。すみません。

終わったら特典会。握手形式でのそれは2019年12月14日虹のコンキスタドール(虹コン)以来1295日ぶり。順番は髙木ゆりあちゃん、本多しおりちゃん、青葉ひなりちゃん、土光瑠璃子ちゃん(前述の、ひなりちゃんの従妹で、二人のお母さんが姉妹)、八木ひなたちゃん、辻こはるちゃん。ゆりあちゃんとしおりちゃん、こはるちゃんとは初。ひなりちゃんと瑠璃子ちゃんとは2019年9月21日以来、八木ちゃんとは2017年9月16日のタワーレコード錦糸町店(これも今はない)以来2114日ぶり。八木ちゃんとはなぜここまで日数が経過しているのかというと、前はぷちぱすぽ☆の時に会っていたため。本人は覚えていなかったと思うが。

ぷちぱすぽ☆解散後は、なんきんペッパーに移行していたが、それは一度も見ず、知らないうちに解散してしまっていた。それから半年もしないうちに知らないうちにFES☆TIVEに入っていたのは驚きで、何の思い入れもないどうでもいい女だと思っていたらとんでもなかったと思い、何が何でも再会は果たしたかったが、なかなかできなかった。本来は2020年中、遅くても今年の1月に果たさないといけなかったが、都合により、その手前で阻止されていた。

ぷちぱすぽ☆時代の同僚に、後々Jewel☆Neigeに入った、おもちゅこと千葉思佳ちゃんとシンデレラ宣言!の山本優菜ちゃんなどがいる(ほかの二人は既に引退している)。再会は八木ちゃんが先だと思っていると、前述の、おもちゅが先となった。それは6月10日の出来事である。

それと、フジ系「ねる、取材行ってきます」は録画で見ていました。ひなりちゃんの意外な天然ぶりが出ていたのです。100人以上のアイドルさんの投票企画で1位なのが怖すぎると述懐していました。それでも発想を逆転させ、あえてそれを前向きにとらえようとしていたみたいですが。

番組には元同僚で、今は#ババババンビに移った近藤沙瑛子さんも出演。番組では元同僚である旨は示さなかったけど。

それもリリイベ当日は近藤さんの26歳のお誕生日であるのは何かの縁でしょうか?

終わったら駅へ。本当に夢のような日でした。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank