29日 はまだまだ終わっていなかった。吉祥寺にある井の頭公園から新宿に移動し、まずはヨドバシカメラに寄り、金券ショップで帰りの地下鉄の切符を買い、京王百貨店にも寄っていた。


最終的にはタワーレコード新宿店。お目当ては青春!トロピカル丸。1月12日 以来10度目。タワーレコード新宿店は3月8日 以来。前回は乙女新党。


時計の針が18時を回ると、7人が登場した。今回は恋のSOS、大漁だッ!、時空を越えても、君が好きを披露。今回出したCDに収録されている全曲だが、恋のSOSでも種類が2つあり、両者でカップリングの曲が違う。


終わったら全員と握手を交わしました。全員がしっかり自分のことを覚えております。片手に今回はチーバくん。7人の中で関東地方出身が二人しかいなくても、以前に見せていたので覚えています。


見せたら絶対喜ぶと思うのは、自分だと一度も会ったことはない前田敦子ちゃん。


恋のSOS/shiningwill
¥1,100
Amazon.co.jp

タワーレコード新宿店はフラッグスビルの中にある。すぐ前からは「笑っていいとも!」で御馴染みのスタジオアルタが見える。終了のため派手な装飾をしていたが、終了は非常に勿体なさ過ぎだ。


笑福亭鶴瓶氏からは「寂しいけれど、深夜にやるのは?」、関根勤氏からは「10月からまたやれば?」等という声も出たが、フジテレビ亀山千広社長に理不尽な理由で辞めさせられ、番組をどうするか、タモリ氏が決定できないため何も言えない様子だった。


太田光氏からは「辞めないで」、「年末の打ち上げだけでも」という声もあり、年末の打ち上げは乗り気。


リストラしたかったとはいえ、安易な打ち切りは迷走で「どうしてあえて終わらせる必要があった?」、「視聴率が落ちる」等の声がある。


大鉈を振るった大改革は大抵返り討ちにあい、後番組「バイキング」は最初から長く続けるつもりがない繋ぎ番組的要素を持っているとも言われ、タモリ氏は終わるとなると「ピンと来ない」と語り、ほかのレギュラー陣とともに実感がなかった。つまり「まだまだやりたがっている」ということで、志村けん氏 なら「まだ続けられるじゃないですか!」と反対。


「笑っていいとも!」終了は新宿スタジオアルタ周辺地域にも今後、影を落とすことが確実。


その根拠は↓。


http://wjn.jp/article/detail/7131225/


誰も辞める意志はなかったわけだが、今夏以降に借りを返して貰いたく、今夏の「27時間テレビ」は「いいとも」を基本とした内容にしてもいいし、昔みたく「笑ってる場合ですよ!」をスタジオアルタから生放送もご一考で「笑ってる場合ですよ!」は復活してほしい番組の一つにも挙げられている。


「いいとも」終了が発表されていても、終了間際でも「初」と言って「最初で最後」と語られないのが多く、これではあたかも「まだ終わらない」、「番組再開などすればまたあるかも」と言っているみたいで、新企画、好評の企画、まだまだ使えるネタも多く、視聴率はまだ視力検査状態でなかったし、タモリ氏抜きでもいいから「いいとも」継続が最良だった筈で、秋から放送再開できないだろうか?通算8055回目、そしてそれ以降の放送も是非とも見たい。


前記のフラッグスビルの隣には新宿国際会館ビルがある。こちらには平成2年まで新宿コメディシアターがあり、昭和60年に「いいとも!」に対抗すべく立ち上げられたTBSの「おじゃまします」の生放送が行われていた。コント山口君と竹田君の二人がメインの番組だが、視聴率が悪く、2ヵ月未満で終了し、後番組は高視聴率を得て4年5か月続いた「新伍のお待ちどおさま」となり、初期にはこちらで生放送された。新宿コメディシアターの場所には現在、カラオケ店がある。