第26回 分数の計算④~四則混合計算・逆算~(5年生) | 中学受験Walker

中学受験Walker

中学受験塾教室長15年目◆中学受験 小6になってグンと伸びる子、ガクンと落ちる子 【完全版】著者◆中学受験の勉強法や情報を発信します。

「よく使われる小数・分数」この11種類はいち早く覚えてしまいましょう。

こういったものは早く覚えた方がその分、見返りも大きいです。

 

まずは、5分の〇シリーズからから覚えて、2分の1、4分の〇シリーズまではすぐに覚えられるはずです。

最終的には、8分の〇シリーズまでGW中に覚えておきましょう。

 

↓この動画がその手助けになると思います。また、ランダム編完成しました

 予定になかった動画ですが、過去の基本編を再加工して作成しました。BGM入り。

 

↓ランダム編が難しい方は基本編をどうぞ。こちらも過去の素材をベースに作りなおしました。

好評だったBGM入りです。

 

★一気に計算する!

かけ算、わり算の計算は一気にやりましょう。その方が約分ができて計算が早くなります。

一旦落ち着きたい気持ちはわかりますが、この場合はスピード重視です。

 

★分数の逆算のポイント

①必ず、記号(+-×÷)に番号を振る。

まず、気を付けたいのがこの逆算の基本ルールです。

これは整数や小数の逆算でも話題にしましたが、いつも間違えるところです。

番号の大きい順に計算していくというルールを守りましょう。

(子どもはこの番号をふるというのを本当に嫌がります)

先に計算できる部分がある時は先に計算を済ませてから番号を振ると計算しやすいです。

 

②-□、÷□(ひくくち、わるくち)に注意

今まで感覚で解いていた人は特に÷□で間違えます。

分数や小数だと、必ずしも大きい方÷小さい方とは限りません。

-□、÷□ときは、前-後、前÷後です。

 

そして、大事なところなのでもう一度。

③小数、分数の変換

もうひとつは小数、分数の四則混合特有の問題です。

小数、分数の変換をスムーズにできるかどうかです。

 

これは覚えたもん勝ちですから育テまでに必ず自分のものにしておきましょう。

今後の公開模試でも役に立つ知識です。

少し難しいでしょうか。中学入試では定番の問題です。部分分数分解と言われるもので、通分の逆です。

これを知っていると一気に計算が楽になりますので覚えておきましょう。

★部分分数分解① はじ-はじ で求められる。

★部分分数分解② (はじ-はじ)×2分の1 で求められる。…1こ抜かしのとき

計算の単元はこれで一通り終わりになります。

今後は「計算と漢字」での自習が中心になっていきますから今まで以上に計算と漢字をがんばっていきましょう。

↓新5年生の皆さんにおすすめ

 

★チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCr9fjwmchq40_FviImk2fxQ?sub_confirmation=1
★インスタ
https://www.instagram.com/akira_arukikata/?hl=ja
★twitter
https://twitter.com/AArukikata
★質問箱
https://peing.net/ja/aarukikata

にほんブログ村ランキングに参加しています。よろしかったらポチッと押してくださいね。

にほんブログ村