Vol.1058-3/3 R巻頭-170。琴電踏切フォトSKETCH-04<栗林公園~三条> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.1058-2/3に続けてご覧ください。

 

フォトsketch-竜王山(讃岐・阿波竜王)

Vol.1058の記念として「竜王山登山(2013年3月30日実施)」の代表写真とYOUTUBEを再掲載します。

竜王山は香川県(讃岐山脈)の最高峰で、標高が1060m(国土地理院)である。

尚、讃岐竜王は1050mで、阿波竜王が1059.8m(まんのう町)である。

 

===代表写真===

▼竜王山の全景

▼ルートマップ

▼スタート(ゴール)地点(国道438号線-道の駅ことなみ)、国道438号線を南東へ進み右折して久保谷橋を渡る

 

▼道標-三頭越1850m、林道を進む

 

▼久保谷を登るM氏、久保谷を登るI氏と子息

 

▼久保谷を登るAKIJIIと一行

▼三頭越に到着、寒風越へ進む-1

 

▼913.3mピークの四等三角点、寒風越へ進む-2

 

▼寒風越に着いた(三頭越-2400m・龍王峠600m・讃岐竜王2850m)、各峠の方向標識

 

▼竜王峠へ進む、1013mピークの一等三角点

 

▼竜王峠に到着、讃岐竜王(2250m)へ進む-1

 

▼讃岐竜王へ進む-2

 

▼讃岐竜王へ進む-3

 

▼讃岐竜王へ進む-4

 

▼阿波竜王へ寄る

 

▼阿波竜王(1060<1059.8>m四等三角点)に着く、阿波竜王展望台と中継塔

 

▼阿波竜王展望台から見る讃岐竜王の中継塔、讃岐竜王へ進む-5

 

▼浅木原分岐を右へ進む、讃岐竜王へ進む-6

 

▼讃岐竜王へ進む-7

 

▼讃岐竜王に到着、讃岐竜王の山頂標識(標高1050m)

 

▼メンバーの記念撮影

▼下山-1(木階段)

 

▼下山-2(浅木原分岐に戻り右折)、杉の植林

 

▼下山-3(竜王山の遠景)、竹林

 

▼浅木原に下山した、車道を歩く-1

 

▼旧道を進む、旧道から車道に戻る

 

▼杉王神社-1(境内)

▼杉王神社-2(県指定天然記念物の杉)

 

▼車道を歩く-2、左に久保谷橋(登山道入口)を見ながら道の駅へ向かう

 

▼竜王山を振り返る、道の駅ことなみに到着し帰宅の途に就く

 

 

====youtube===

 

▶▶▶▶▶▶ 今報了◀◀◀◀◀◀