Vol.1054-2/2 R巻頭-166。高松市町別の気まま ni Sketch水彩画展編-4 | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.1054-1/2に続けてご覧ください。

 

高松市町別の気ままniフォトsketch水彩画展編-04

<上福岡町・栗林町・花ノ宮町・上之町・桜町・三条町・伏石町・今里町・松縄町・木太町・元山町・春日町・東山崎町・新田町・高松町・香川町川東下・香南町(由佐・横井・吉光・岡)・西の丸町・寿町・西内町・兵庫町・古新町・磨屋町・紺屋町・鍛冶屋町・丸亀町・玉藻町・北浜町・本町・鶴屋町・城東町・東浜町・通町・末広町・井口町・築地町・塩屋町・亀井町・中新町・旅籠町・南新町・田町・観光通・東田町・常磐町・塩上町・瓦町・福田町・八坂町・古馬場町・片原町・百間町・大工町・今新町・御坊町・丸の内・内町>-60町

この水彩画展編はVol.1013~1050に投稿した写真の中から各報を代表とする1枚を選び、アプリを使って写真から鉛筆画に変換し、私が水彩画として作成したもので「気ままniフォトsketch」の纏め(4/4報-最終)とします。

 

○○○=Blog通№、(○○.○○.○○)=Blog投稿日

1013(25.01.15):上福岡町玉藻中学校>、1014(25.01.20):栗林町神ノ木神社

1015(25.01.25):栗林町ことでん栗林公園駅>、1016(25.01.30):上之町四国電力送配電栗林変電所と四電エンジニアリング㈱

 

1017(25.02.05):桜町桜町中学校>、1018(25.02.10):三条町ゆめタウン高松

 

1019(25.02.15):伏石町伏石中央公園>、1020(25.02.20):今里町今里中央公園

 

1021(25.02.25):松縄町野田池の西側の堤体

1022(25.03.05):木太町大池

1023(25.03.10):元山町県営住宅高松元山団地>、1024(25.03.15):春日町高松大学

 

1025(25.03.20):東山崎町久米池の西南端の堤防>、1026(25.03.25):新田町本覚寺

 

1027(25.03.30):高松町JR屋島駅前広場>、1028(25.04.05):香川町川東下竜桜公園

 

1029(25.04.10):香南町由佐冠纓神社の表参道入口>、1030(25.04.15):川部町小田池の東側の堤頂

 

1031(25.04.20):香南町岡フラワーガーデンから見る高松空港ターミナルビル

1032(25.04.25):西の丸町ササンポート西の丸

1033(25.04.30):寿町国道30号線沿いの街並み>、1034(25.05.05):兵庫町高松兵庫町商店街の東入口

 

1035(25.05.10):古新町高松スクエアビルと東明ビル>、1036(25.05.15):紺屋町北に損保ジャパン高松支店・左は高松市美術館

 

1037(25.05.20):丸亀町高松丸亀町商店街>、1038(25.05.25):玉藻町瀬戸大橋通りから見る史跡高松城跡

 

1039(25.05.30):城東町ザ・セレクトン高松>、1040(25.06.05):築地町高野山讃岐別院

 

1041(25.06.10):亀井町百十四ビルと奥に高松市立中央公園>、1042(25.06.15):田町高松田町商店街アーケード天井-玉藻城・サンポート高松

 

1043(25.06.20):観光通ホテル№1高松>、1044(25.06.25):塩上町八坂神社

 

1045(25.06.30):瓦町トキワ新町商店街の南口>、1046(25.07.05):古馬場町フェリー通りから歓楽街への入口

 

1047(25.07.10):百間町百間町の街並み>、1048(25.07.15):大工町フェリー通りから見る大工町の入口

 

1049(25.07.20):御坊町高松興正寺別院

1050(25.07.25):丸の内高松法務合同庁舎とヨンデンビル

次報から「琴電踏切フォトSKETCH」をスタートしますので、お付き合いください。

 

▶▶▶▶▶▶ 今報了◀◀◀◀◀◀