Vol.1031-2/4に続けてご覧ください。
▼高根トンネル(全長430m)を進む-1
▼高根トンネルを進む-2、高根トンネル(⇐270m出口160m➡)の位置
▼高根トンネルを進む-3
▼高根トンネル(⇐160m出口270m➡)の位置、高根トンネルを進む-4
▼高根トンネルを進む-5、高根トンネルを通り抜けた(南に橋梁)
▼高根どおり南端交差点へ進む、高根どおり南端交差点を左折
フォトSketch-さぬきこどもの国
高松空港近くにある、総面積約25haの、県内唯一の大型児童館。わくわく児童館のある「核エリア」、活動的な遊びが楽しめる「西ウイングエリア」、展望と憩いのスペース「東ウイングエリア」の3つのエリアで構成され、さまざまな遊びが楽しめる。プラネタリウムや全天周映画を楽しめるスペースシアター、科学、美術、音楽やコンピュータ工房、アスレチック遊具などが揃っている。
東西に細長い敷地には3つのエリアがあります。中央エリアには、プラネタリウムやわくわく児童館、変り種自転車や貸自転車が楽しめるサイクルセンター、東・西エリアには大型遊具やYS-11型航空機の展示等があり、一日中楽しめます。高松空港に隣接し、大空にと飛び立つ飛行機の離着陸を間近に見ることができます。(香川県HP)
▼さぬきこどもの国東ウイングエリアへ入る(香南町岡に戻る)、さぬきこどもの国東ウイングエリアへ進む
▼高根トンネルを通り抜けた南の橋梁と奥にさぬきこどもの国、東ウイングエリアを東方向に進む-1(順陵の石獅子・奥にYS11型航空機)
▼YS11型航空機展示場、東ウイングエリアを東方向に進む-2
▼東ウイングエリアから見る高松空港パノラマ景-1
▼YS11型航空機展示場方向を振り返る、東ウイングエリアを東方向に進む-3
▼東ウイングエリアから見る高松空港パノラマ景-2
▼東ウイングエリアを東方向に進む-4、フラワーガーデンに入る
▼フラワーガーデンから見るANA534便東京(羽田)行の離陸-1
▼フラワーガーデンから見るANA534便東京(羽田)行の離陸-2
▼フラワーガーデンから見るANA534便東京(羽田)行の離陸-3
▼フラワーガーデンを東に進む-1
▼フラワーガーデンから見る空港ターミナルビル、空港ターミナルビルのズーム景
▼フラワーガーデンの「さぬき」文字盤-1
▼フラワーガーデンの「さぬき」文字盤-2
▼東ウイングエリアを東方向に進む-5
▼東ウイングエリア東第1駐車場を進む-1
▼東ウイングエリア東第1駐車場から見る高松空港のパノラマ景
▼東ウイングエリア東第1駐車場を進む-2(正面奥は公衆トイレ)、東ウイングエリア東第2駐車場に入る
▼東ウイングエリア東第2駐車場を進む-1
▼プレイプラザ
▼東ウイングエリア東第2駐車場を進む-2、東第2駐車場と奥に高松空港の遠景
▼高松空港滑走路の東北端へ向かう(約1.0km・標高173m-現在地は202m)、山間の道を東方向に進む-1(香川町安原に入った)
▼左(北)方向の東屋が見える、山間の道を東方向に進む-2
▼山間の道を東方向に進む-3
▼山間の道を東方向に進む-4(左に鉄柵門)、鉄柵門の奥に高松空港滑走路が見える
▼山間の道を東方向に進む-5、左奥は高松空港滑走路の着陸・離陸スタート地点
▼滑走路の着陸・離陸スタート地点のズーム景、高松空港進入灯橋梁のズーム景
▼山間の道を東方向に進む-6、立入禁止札
▼山間の道から見る高松空港滑走路のパノラマ景
▼山間の道を東方向に進む-7
▼山間の道を東方向に進む-8、左折し高台の墓地へ上がる
▼墓地へ進む、高台の墓地に着いた
▼高台の墓地から見る高松空港滑走路のパノラマ景
▼右奥に高松空港進入灯橋梁、元の地点に戻る
▼山間の道を東から北方向に進む-1
▼ジェットスタージャパンGK440(東京羽田行)出発便
▼滑走路沿いに山間の道を北方向に進む-1
▼滑走路沿いに山間の道を北方向に進む-2(奥に空港進入灯橋梁が見える)、滑走路側の進入灯橋梁
▼山道の右側の進入灯橋梁、進入灯橋梁のズーム景
▼滑走路沿いに山間の道を北方向に進む-3、鉄柵越しに滑走路が見える
▼鉄柵越しに見える滑走路、滑走路にJAL476(東京羽田行)の離陸機が見える
▼JAL476(東京羽田行)の離陸機
▼高松空港滑走路の東北端が見えて来た、滑走路の東北端から見る高松空港ターミナルビルの遠景
引き続き、Vol.1031-4/4をご覧ください。