Vol.1047-2/2 R巻頭-159。気ままniフォトSketch<片原町・百閒町> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.1047-1/2に続けてご覧ください。

 

Akijiiままniフォトsketch<片原町百間町 

今報は、片原町は片原町商店街を、百間町は高松中央商店街~県道160号線まで東西の筋(料亭二蝶・ホテル川六エルステージ高松など)を気ままniフォトSketchしました。

 

▼所在地、高松片原町東部商店街の東口

高松市片原町:〒760-0040、高松市百間町:〒760-0041

 

▼高松片原町西部商店街の看板、高松片原町西部商店街

 

▼高松丸亀町壱番街前ドーム広場、百間町の街並み

 

▼現役時代にお世話になった萬来(閉業-百間町)、二蝶(百間町)

 

 

▼ことでん片原町駅で下車、高松片原町東部商店街東口へ向かう(約0.2km)

 

▼高松片原町東部商店街を東方向に進む-1、ことでん片原町踏切を渡る

 

▼高松片原町東部商店街を東方向に進む-2、高松片原町東部商店街東口(県道160号線交点)に着いた

 

▼交点の左(北)方向、右(南)方向

 

 

▼高松片原町東部商店街を西方向に高松丸亀町壱番街前ドーム広場まで向かう(約0.47km)、高松片原町東部商店街スケッチ-1

▼高松片原町東部商店街スケッチ-2(左側に清光寺)、清光寺-1

 

▼清光寺-2

 

▼高松片原町東部商店街スケッチ-3、ことでん片原町踏切を渡る

 

▼ことでん片原町踏切の左(南-瓦町駅)方向、右(北-片原町駅)方向

 

▼高松片原町東部商店街スケッチ-4

 

▼高松片原町西部商店街東口に入る(フェリー通りを渡る)、高松片原町西部商店街の看板

▼フェリー通りの左(南)方向、右(北)方向

 

▼高松片原町西部商店街スケッチ-1(左に華下天満宮)、華下天満宮-1

 

▼華下天満宮-2

 

▼高松片原町西部商店街スケッチ-2、高松ライオン通商店街とのT交点近し

 

▼左側は高松ライオン通商店街北口、右側に高松三越

 

▼高松片原町西部商店街スケッチ-3(右に鉄鍛造)、鉄鍛造「旅のはじまり」安部定

▼高松片原町西部商店街スケッチ-4(左側にホテル川六)、右側にステーキハウス千萬

 

▼高松片原町西部商店街スケッチ-5(高松丸亀町壱番街前ドーム広場が見えて来た)、ドーム-1

 

▼ドーム-2

 

▼高松片原町西部商店街スケッチ-6(案内板「高松城外濠の常盤橋と高札場の辻跡」)、「高松の城下町」

 

 

▼丸亀町から百間町へ進む、丸亀町を進む-1

 

▼丸亀町を進む-2

 

 

▼百間町西口に入り東無口まで向かう(約0.4km)、百間町スケッチ-1

 

▼百間町スケッチ-2(右に丸亀町交番)、左奥にホテル川六エルステージ高松

 

▼百間町スケッチ-3

▼ホテル川六エルステージ高松、百間町スケッチ-4(高松ライオン通商店街を東へ抜ける)

 

▼交点の左(北)方向、右(南)方向

 

▼百間町スケッチ-5

 

▼百間町スケッチ-6、フェリー通りを横断

▼フェリー通り交点の左(北)方向、右(南)方向

 

▼百間町スケッチ-7、左に萬来(閉業)

▼萬来

 

▼百間町スケッチ-8(右に二蝶)、二蝶-1

▼二蝶-2

 

▼百間町スケッチ-9、ことでん百間町踏切を渡る

 

▼ことでん百間町踏切の左(北-片原町駅)方向、右(南-瓦町駅)方向

 

▼百間町スケッチ-10

 

▼百間町スケッチ-11(次の交点を右折)、路地を南方向に進み大工町へ入る

(次報Vol.1048に続く)

 

 

▶▶▶▶▶▶ 今報了◀◀◀◀◀◀