Vol.1016-3/3 R巻頭-128。気ままniフォトSketch<上之町> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.1016-2/3に続けてご覧ください。

 

▼右側に高松上之町郵便局、県道280号線を南に進む-2

 

▼次の交点を左折、上之町を東方向に進む-1

▼上之町を東方向に進む-2(左側に四国森林管理局)、四国森林管理局香川森林管理事務所

 

▼上之町を東方向に進む-3
 

▼上之町を東方向に進む-4

 

▼ことでん三条駅が見えて来た、ことでん三条駅に着いた

 

 

フォトSketch-ことでん三条駅

住宅地にある駅で、電車は15分間隔でくるので便利。合理化で最近無人駅になってるが、周辺にはマンションやアパートが建ち並び利用者は多く、ショッピングモールのゆめタウン高松へは歩いて15分ほどの距離である。

▼ことでん三条駅前の右(南西)方向、左(北)方向

 

▼ことでん三条駅-1

▼ことでん三条駅-2

 

▼ことでん三条駅構内踏切を渡る、ことでん三条駅を後にして平野市太郎顕彰碑へ向かう(約0.6km)

 

▼御坊川沿いを北東方向に進む-1、右奥に三条駅前ハイツ・左奥にアルファステイツ上之町Ⅱ

 

▼三条駅前ハイツ、アルファステイツ上之町Ⅱ-1

 

▼左(西)奥にKSB瀬戸内海放送高松本社の鉄塔が見える、アルファステイツ上之町Ⅱ-2

 

▼アレンダール上之町-1

 

▼御坊川沿いを北東方向に進む-2、アレンダール上之町-2

 

▼御坊川沿いを北東方向に進む-3、四国電力㈱上之町寮-1

 

▼四国電力㈱上之町寮-2、奥はオータニマンション

 

▼アルファステイツ上之町、オータニマンション

 

▼御坊川沿いを北東方向に進む-4

 

▼左(西北)奥の四国電力送配電栗林変電所のズーム景、奥の四電エンジニアリング㈱のズーム景

 

▼右奥にアルファステイツ今里町、左奥に平野市太郎顕彰碑が見えて来た

 

 

フォトSketch-平野市太郎顕彰碑

平野市太郎は、香川郡栗林村(現高松市)で生まれ、柴山高等小学校を卒業し、農業を営む。

14歳頃から労農運動に加わり、1926年日農香川郡連合会主事に就任。

香川県会議員、高松市会議員、香川県民生保安協議会協議員、同陸上小運搬業組合理事長などを務めた。

戦後、日本社会党に入党し、同党香川県支部の創設に関わり、同支部長に就任。1946年4月、衆議院議員総選挙に香川県選挙区から出馬して当選し、衆議院議員を一期務めた。その他、日本農民組合香川県支部連合長も務めた。

社会党委員長を務めた成田知己を入党に導いたことで知られていた。

▼平野市太郎顕彰碑に着いた、平野市太郎顕彰碑-1

 

▼平野市太郎顕彰碑-2

▼平野市太郎顕彰碑-3

 

▼平野市太郎顕彰碑-4、休み用大石(増-牟礼町・三幸石材㈱)
 

▼庭石(増-鶴吉本店・四電エンジニアリング㈱・㈱マルナカ)、平野市太郎顕彰碑を後にして桜町へ向かう(約0.6km)

 

 

▼桜町(西北)方向-四電エンジニアリング㈱・ベルエミナンス桜町・パチンコアイゼン、上之町を南西方向に進む-1

 

▼左(南)方向のアルファステイツ上之町・オータニマンション、右(北)方向の四国電力送配電栗林変電所・四電エンジニアリング㈱

 

▼上之町を南西方向に進む-2(次の三叉交点を右折)、上之町を西方向に進む-1

 

▼右(北)方向の四国電力送配電栗林変電所・四電エンジニアリング㈱、上之町を西方向に進む-2(琴電琴平線上の町踏切の手前を右折)

 

▼上之町を琴電琴平線沿いに北方向に進む-1、右側に四国電力送配電栗林変電所・四電エンジニアリング㈱

 

▼四国電力送配電栗林変電所、上之町を琴電琴平線沿いに北方向に進む-2

 

▼上之町を琴電琴平線沿いに北方向に進む-3、四電エンジニアリング㈱

 

▼上之町を琴電琴平線沿いに北方向に進む-4(次の交点を右折)、花ノ宮踏切東交差点を北へ渡る-1

 

▼花ノ宮踏切東交差点を北へ渡る-2、桜町へ入った

(次報Vol.1017へ続く)

 

 

▶▶▶▶▶▶ 今報了◀◀◀◀◀◀