Vol.1030-2/4 R巻頭-142。気ままniフォトSketch<横井・吉光> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.1030-1/4に続けてご覧ください。

 

Akijiiままniフォトsketch<香南町横井・吉光  

今報は、香南町横井・吉光と川部町に跨る小田池を軸に気ままniフォトSketchしました。

 

▼所在地、香南中学校体育館

高松市香南町横井:〒761-1404、香南町吉光:〒761-1403

 

▼プールと奥に香南小学校新校舎、特老ホーム扇寿

 

▼政所池から見る高松空港の遠景(直線距離3.5km)、小田池のソーラーネル群

 

 

▼冠纓神社を後にして香南町横井へ向かう(高根通りの次の交点を右折)、香南町由佐を西方向に進む-1(左に石碑)

 

▼石碑「由佐小学校跡」、香南町由佐を西方向に進む-2(次の交点を右折)

 

▼香南町由佐を北方向に進む-1

 

▼香南町由佐を北方向に進む-2、県道13号線を跨ぐ

▼県道13号線の左(西)方向、右(東)方向

 

▼香南町由佐を北方向に進む-3、右(東北)方向奥に屋島と五剣山(直線距離16~17km)

 

▼香南町由佐を北方向に進む-4、左奥に(旧)香南小学校の運動場のフェンス

 

 

▼香南町由佐を北方向に進む-5(正面奥に(旧)香南小学校の校舎)、香南町横井に入った((旧)香南小学校の東通用門)

 

▼(旧)香南小学校の運動場、(旧)香南小学校の校舎

 

▼香南町横井を北方向に進む(次の交点を左折)、交点を左折し香南小・中学校へ進む

 

▼香南町横井を西方向に進む-1、左側に(旧)香南小学校正門

 

▼右に香南中学校体育館

 

▼香南町横井を西方向に進む-2

 

▼香南町横井を西方向に進む-3(右に校門)、香南小・中学校の校門

 

▼香南町横井を東方向に戻る-1

 

▼香南町横井を東方向に戻る-2、次の交点を左折

 

 

▼香南小・中学校沿いに北方向に進む-1

 

▼香南小・中学校沿いに北方向に進む-2

 

▼香南小・中学校沿いに北方向に進む-3、プールと奥に香南小学校新校舎

 

▼香南小・中学校沿いに北方向に進む-4(次の交点を左折)、小径を西北方向に進み高根通りにアクセス

 

▼北方向の山英電機と第一三共ヘルスケアダイレクチ前の道へ向かう、小径を西北方向に進み次の交点を右折し下る

 

▼山英電機と第一三共ヘルスケアダイレクト㈱前の道に下りる、香南町横井を東方向に進む-1

 

▼右奥に香南小・中学校、香南町横井を東方向に進む-2(高根通りの交点を左折)

 

 

▼高根通りを北方向に進む-1、左に第一三共ヘルスケアダイレクト㈱

 

▼高根通りを北方向に進む-2、左奥に日本ハム㈱高松

 

▼右に特老ホーム扇寿、高根通りを北方向に進む-3

 

▼後方奥の特老ホーム扇寿、右側に常楽寺

 

▼高根通りを北方向に進む-4(次の交点を右折し常楽寺に寄る)、常楽寺へ進む

 

▼常楽寺に着いた、常楽寺-1

 

▼常楽寺-2

 

 

▼高根通りに戻る、高根通りを北方向に進む-5

 

▼高根通りを北方向に進む-6、高根通り交差点が見えて来た

 

 

▼高根通り交差点に着いた、高根通り(たこねどおり)交差点

その昔、香南町には「高根(たこね) の一本松」という名所がありました。今はもうその松はありませんが、香南町吉光のことでんのバス停から高松空港へと向かう道は「高根(たこね)通り」と名付けられ、その名を残しています。

この高松空港完成に合わせてできた新しい道は、年二回、地元の皆さんが集まって、草刈りやゴミ拾いをしてキレイに整えられています。(香南地区コミュニティ協議会)

 

 

▼高根通り交差点の左(西)方向、右(東)方向

 

▼高根通りを北方向に進む-8、「⇦高根通り➡」標識

 

▼左に炭火焼店「道(Do)」

 

 

引き続き、Vol.1030-3/4をご覧ください。