Vol.1017-1/2に続けてご覧ください。
Akijii気ままniフォトsketch<桜町>
今報は、桜町の桜町中学校と高松第一高校の気ままniフォトSketchをしました。
▼所在地、桜町中学校
高松市桜町:〒760-0074
▼グレイスベース高松、高松第一高校
▼花ノ宮踏切東交差点を渡る(桜町に入った)、桜町中学校へ進む(約0.2Km)
▼桜町を北方向へ進む-1(左はモスバーガー)、後方の四電エンジニアリング㈱を振り返る
▼桜町を北方向へ進む-2(右側に桜町中学校が見えて来た)、右(東)側のバヴァートと新桜町寮-1
▼右(東)側のバヴァートと新桜町寮-2、桜町中学校校舎の西側に着いた
フォトSketch-桜町中学校
桜町二丁目にある高松市立中学校で、通学区域は高松市本庁地区の南部及び太田地区の北部で、2022年度の生徒数は777人。北側には市立髙松第一高校があり、コトデン花園駅・コトデン栗林駅・北のJR栗林駅も近い。
▼桜町中学校-1
▼桜町中学校-2
▼桜町中学校-3
▼桜町中学校-4、桜町中学校の正門前へ進む-1
▼桜町中学校-5、信号交差点を東側へ渡る
▼後方の花ノ宮踏切東交差点を振り返る、右奥に高松第一高校が見えて来た
▼桜町中学校の正門前へ進む-2、桜町中学校-6
▼桜町中学校の正門前へ進む-3、桜町中学校-7
▼桜町中学校の正門が見えて来た、桜町中学校の正門前に着いた
▼桜町中学校の正門、桜町中学校の校庭(校訓-向学・自主ブロンズ像)
▼桜町中学校の体育館、桜町中学校の北側沿いに東方向へ進む-1
▼桜町中学校の北側沿いに東方向へ進む-2
▼桜町中学校の校内、左側は高松第一高校-1
▼桜町中学校のプール、桜町中学校の北側沿いに東方向へ進む-3
▼後方の桜町中学校のプールを振り返る、側は高松第一高校-2
▼桜町中学校の北側沿いに東方向へ進む-4(東端に着いた)、桜町中学校の校庭
▼桜町中学校の東側、左側は高松第一高校-3
▼後方の桜町中学校の北側沿いを振り返る、高松第一高校の正門へ進む(約0.4km)
▼右奥はサーパス桜町さくら小路、サーパス桜町さくら小路の玄関口
▼サーパス桜町さくら小路、桜町を北方向に進む-1
▼左側に高松第一高校の出入口、右側左はサーパス桜町二丁目・右がロイヤルガーデン桜町二丁目
▼ロイヤルガーデン桜町二丁目、サーパス桜町二丁目
▼左側は高松第一高校-4、桜町を北方向に進む-2
▼桜町を北方向に進む-3(県道163号線に交差点を渡る)、正面のグレイスベース高松に寄る
▼グレイスベース高松
▼元の位置(交差点)に戻る(右奥に高松第一高が見える)、県道163号線の東方向(ロイヤルガーデン桜町二丁目)
▼県道163号線の西方向に進む-1、右側にロイヤルガーデン桜町レジデンスⅡ
フォトSketch-高松第一高校
桜町二丁目に所在する高松市立の高等学校で、通称は「一高(いちこう)」、「高一(たかいち)」。
文部科学省のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)に認定されている。
校舎は栗林公園に程近い住宅地にある。1928年に設立した「高松市立第一中学校」(旧制中学校)と、1915に設立した「高松市立実科高等女学校」が前身で、幾度かの校名変更を経たのち、1948年の学制改革により「高松第一高等学校」と「高松第二高等学校」となった両校が、翌1949年に統合して現在に至る。
令和3年度には、最新の設備を有する新校舎が完成した。5階までの吹き抜けやプレゼンテーションステップ、オープンな作りの図書館や各教室、憩いの場所であると同時に学習にも使えるラウンジスペースなど、生徒同士や生徒と教職員のコミュニケーションを促す設計となっている。令和4年度には3階建ての新体育館も完成し、部活動や同窓会活動などで活用している。
▼県道163号線の西方向に進む-2(左側に高松第一高の正門が見えて来た)、高松第一高校-1
▼高松第一高校-2
▼高松第一高の正門に着いた、松第一高校-3
▼高松第一高校-4
▼高松第一高校-5
▼高松第一高の北側のロイヤルガーデン桜町レジデンスⅡ、次の交差点(県道163・160号)を右折
▼県道160号線を北に進む(右にロイヤルガーデン栗林公園-左奥にアルファタワー桜町)、ロイヤルガーデン栗林公園
▼アルファタワー桜町
▼県道160号線を南に進み交差点へ戻る(南東角に高松第一高体育館)、高松第一高体育館
▼高松第一高沿いに南へ進む
▼高松第一高の西門、花ノ宮踏切東交差点の方向を見る
▼後方を振り返る、帰路のことでん栗林公園駅へ進む(約0.2km)
▼突き当りを右折、桜町を北に進み県道160号線交点を左折
▼県道160号線を西に進む(ことでん栗林公園駅が見えて来た)、ことでん栗林公園駅に着いた
▼上りのホームへ進む、ことでん栗林公園駅から帰宅の途に就いた
▶▶▶▶▶▶ 今報了◀◀◀◀◀◀