Vol.996-2/3に続けてご覧ください。
「旧山下家住宅、旧黒瀬家丸亀藩御用屋敷、旧丸亀藩番所」(いずれも県文化)など、貴重なものがある。
▼旧山下家住宅-1
▼旧山下家住宅-2
▼旧山下家住宅-3
▼旧黒瀬家丸亀藩御用屋敷-1
▼旧黒瀬家丸亀藩御用屋敷-2
▼旧黒瀬家丸亀藩御用屋敷-3
▼旧丸亀藩番所
このように、四国各地から地方色豊かな建物を移築・再現しており、建物内部には庶民生活を知る道具や什器など、多数の民具が往時を再現する形で展示されている。
▼小豆島農村歌舞伎舞台、南予の茶堂
▼大久野島燈台、江崎燈台退息所
▼鍋島燈台退息所、クダコ島燈台退息所
▼楮蒸し小屋、添水唐臼(そうずからうす)
▼久米通賢宅、中石家住宅
▼福井家石蔵、アーチ橋
▼小豆島の石蔵・消防屯所、前田家土蔵
▼吉野家住宅、祖谷のかずら橋
また、失われつつある伝統行事や年中行事の復元にも努め、各種の催しを実施している。
なお、建築家安藤忠雄設計の四国村ギャラリーが2002(平成14)年に開設され、絵画・彫刻・仏像などが展示されている。
▼四国村ギャラリー-1
▼四国村ギャラリー-2
▼四国村ギャラリー-3
▼四国村ギャラリー-4
村の出口付近には、明治時代の洋館を移築した喫茶店や茅葺きの農家を移築したうどん店がある。
▼洋館の喫茶店「異人館」-1
▼洋館の喫茶店「異人館」-2
▼茅葺きのうどん店「わら家」-1
▼茅葺きのうどん店「わら家」-2
<文は現地説明板やWebなどより引用した>
▶▶▶▶▶▶ 今報了◀◀◀◀◀◀













































