Vol.990-1/4 R巻頭-102。歴史(観て歩き)レポ-県都編:18<冠纓神社-他2神社> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

新居宮池は今

宮池の北西端を歩道橋入口の日替わり5景。

 

 

宮池の水上展望台の日替わり5景。

 

 

夕陽が懸かる美しい雲を映す宮池の水面。

 

 

Akijii-blog頭言Repeat-102  Orignal掲載日:Vol.196 (2013.07.05)

この瞬間を楽しむ…。

 

いつもいつも、悩み苦しんでいることはない。目標に向かって辛苦努力するのもいいが、花が咲き、風がやわらぎ、気分が高揚する春の季節くらい、酒を飲んで楽しく過ごそうではないか。

そんな一夜を送ることも人生には大事なことである。オマル・ハイヤームは中世ペルシャの科学者にして詩人。

また酒豪としても知られ、今までイランはもちろん、ヨーロッパなどに根強い人気を保っている。

 

今、この瞬間を楽しむ人生の幸福はそこにある。

「酒をのめ、それこそ永遠の生命だ、また青春の唯一のしるしだ。花と酒、君も浮かれる春の季節に、たのしめ一瞬(ひととき)を、それこそ真の人生だ!」

 

彼の詩をもう一つ紹介します。

バグダードでも、バルクでも、命はつきる。酒が甘かろうと、苦かろうと、盃は満ちる。たのしむがいい、おれと君と立ち去ってからも、月は無限に朔望(さくぼう)をかけめぐる!

 

仕事で煮詰まった時などに、海辺を歩きながら、オマル・ハイヤームの「…」を声に出して歌い、ひと晩だけお酒を飲んで楽しく過ごす…なんて、勇気を奮い立たせる言葉ですね。

 

 

<高くがる空間>

JR屋島駅(高松町)から見る屋島の上空。

つくし幼稚園(高松町)の上空。

高松城跡・喜岡寺(高松町)の上空。

高松城跡入口(高松町)の上空。

谷池(高松町)の上空。

 

 

A seasonal flower 

◇ka宅の畑のヒマワリなど

 

◇ウォーキングコースの山間のヌルデニワトコタラノキ

ヌルデ

 

ニワトコ

 

タラノキ

 

◇ウォーキングコースの畑に咲くラバナ

 

 

 

◇Tu宅の畑のキジカクシの

 

 

 

Akijiiままniフォトsketch<羽間上池・郷屋敷・羽間神社 

羽間上池・中池・下池

道路を挟んで左右に上池と中池・下池がある。

郷屋敷

初代当主柳次郎は、今からおよそ250年前に牟礼の里への移り住み、四代目当主、半三郎義勝は、苗字帯刀を許され、高松藩から「与力」の命を受け、牟礼大町村の行政司法、警察の任に当たり、それ以降は近郷一円を治め高松藩に仕えてきました。以来周辺の人々から「与力屋敷」として親しまれてきました。「与力」とは鎌倉時代には力を与にして加勢する人を意味し、江戸時代には上官を助ける職制として与力制度を設置、各地方を治めた。
又、半三郎義勝は温順にして人望厚く、文化人でもあり、牟礼を訪れる各地の著名な粋人、名人、達人、奇人を持て成し、宴を催し、文化交流の場としても栄えた。(郷屋敷HP)

羽間(はざま)神社

珍しい入口の三連鳥居で、有名な料亭の横に鎮座していて、地域の人たちの憩いの場所でもある。

大正2年、周辺神社(字羽間、熊野神社、字丹僧誕僧神社、同山神社、字中代稲荷神社、同山邊神社)を合祀す。

祭神は、野推神(ノヅチノカミ)。

 

▼所在地、羽間上池

高松市牟礼町大町:〒760-0122

 

▼郷屋敷、羽間神社

 

 

▼ことでん大町駅で下車、国道11号線横断歩道へ進む-1(構内踏切を渡る)

 

▼右方向が大町駅上りのホーム、国道11号線横断歩道へ進む-2

 

▼国道11号線横断歩道に着いた、国道11号線横断歩道を南へ渡る

 

▼JR高徳線の踏切を渡り三差交点を右折、桜ケ丘団地の方向へ進み羽間上池へ向かう(約0.5km)

 

▼牟礼町大町を西南方向へ進む-1、左は牟礼小学校

 

▼牟礼町大町を西南方向へ進む-2、右は中代公民館

 

▼右に「たけま歯科」、牟礼町大町を西南方向へ進む-3

 

▼牟礼町大町を西南方向へ進む-4、次の三叉交点を左折

 

▼左折して大町朝日団地へ入る、大町朝日団地を進む-1

 

▼大町朝日団地を進む-2(次の交点を右折)、羽間上池へ進む

 

 

▼羽間上池の堤防を上がる-1

 

▼羽間上池の堤防を上がる-2、羽間上池に着いた

▼羽間上池の堤防から見る左(南東)方向、右(北西)方向

 

▼羽間上池の堤防から見る後方(北)の牟礼町と奥の五剣山、牟礼小学校・牟礼中学校のズーム景

 

▼羽間上池の堤防から見る東北方向の志度湾と大串岬・小串岬のズーム景、東方向の牟礼中央運動センターのズーム景

 

▼堤防から見る西方向の羽間上池のパノラマ景-1

▼羽間上池の堤防を南方向へ進む-1

 

▼堤防から見る西方向の羽間上池のパノラマ景-2

▼羽間上池の堤防を南方向へ進む-2、羽間池(上・中・下)改修之碑

 

▼石燈籠、羽間上池の堤防道を振り返る

▼羽間上池沿いに南西方向に進む-1

 

▼車道から見る西北方向の羽間上池のパノラマ景-1

▼羽間上池沿いに南西方向に進む-2

 

▼車道から見る西北方向の羽間上池のパノラマ景-2

 

▼郷屋敷へ向かう(約0.4km)、県道272号線の羽間交差点を右折

 

▼羽間交差点の左(東南-志度・三木)方向、県道272号線を西方向へ進む-1

 

▼右(北)方向に羽間上池と奥に五剣山、県道272号線を西方向へ進む-2

▼県道272号線を西方向へ進む-3

 

▼郷屋敷の看板が見えて来た、郷屋敷へ進む

 

(Vol.990-2に続く)

 

 

 <akijii展-(547) 

美しい花モチーフの切り絵(ANIMAL FANTASY)シリーズ-03

今報は「無題h」で、所要時間は475Mでした。

◇完成作品

 

引き続き、Vol.990-2/4をご覧ください。