Vol.943-1/2 R巻頭-55。歴史(観て歩き)レポ-中讃編:30<神谷神社本殿> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

新居宮池は今

夕暮れの宮池3景。

 

 

Akijii-blog頭言Repeat-055  Orignal掲載日:Vol.079 (2011.11.10)

選ぶ自由、個性を伸ばす。

 

第一位がダントツで君臨して、その他大勢は沈んでしまう構図は、どの産業でも見られるようになって数年が経つが、書店の売り場担当者の弁として、次の記事を見た。

 

「本屋大賞でも第一位の本は売れるが、それ以外のノミネート作品は動かない」…と。

因みに、本屋大賞は候補10作品の中から、全国の書店員の投票でグランプリが選ばれる。

「2位でもダメですか」の問いに、「ハイ、残念ですけど」と答えていた。なぜこうした事態になってしまったのか。

ある作家は、観客が自らの趣味や鑑賞眼で作品を選ぶ自由を放棄し始めている

情報過多に陥って、自分で調べたり評価したりすることが面倒だから投げて、どのジャンルでもランキング1位を選んでおしまいにする。面倒なだけならまだいいが、事態はさらに進行していて、自分も日本人の平均値から外れていない事を確認するための行動をしている…と分析し、読者はこういう事態は決して快く思っていないことを信じている。好きな本や音楽や映画を選ぶときくらい、ひとり勝ちの世界の流儀が外れてみよう。

 

選ぶ権利、たのしむ権利はあなたが持っている。ときにはしんどくても、自由を投げ捨てたら、そのときから凡庸と退屈が始まる・・・と述べている。

多数派と同じ安全さや、選択をミスしない効率性を求めなくてもいいではないかと思いつつ、自分もその一員ではと「ハッ」としたが、皆さんは…。

先日、全国チェーンの書店を覗くと「本屋大賞」が見えない。

店員に聞くと今年9月から店頭から消えたと…。

何故の質問にはその店員からは明確な返答が無かった…。

 

 

<高くがる空間>

新居新池(国分寺町)から見る火ノ山・十瓶山・鷲ノ山と奥の讃岐山脈の上空。

JR四国高松運転所(西町)の上空。

西町から見る香東川とJR予讃線香東架道橋の上空。

西町から見る香東川と郷東大橋の上空。

 

 

A seasonal flower 

◇ウォーキングコースの畑に咲く菜の花

菜の花(なのはな)は、アブラナ科アブラナ属の花の総称で、特にアブラナまたはセイヨウアブラナの別名としても用いられる。また、菜花(なばな)は、ナタネ、カブ、ハクサイ、キャベツ、ブロッコリー、カラシナ、ザーサイなどアブラナ科アブラナ属で主として花や葉茎を食するものをいう。

早春に春を告げる暖かな黄色い花を咲かせる。

 

菜の花の「菜」とは食用の意味であり、菜の花とは食用の花の意味である。

コマツナ、ハクサイ、チンゲンサイなどは葉を若どりして食べるもので、そのまま育てて薹(とう)立ちさせると、黄色い花が咲いて花蕾を食べることができる。尚、アブラナ属以外のアブラナ科の植物には白や紫の花を咲かせるものがあるが、これを指して「白い菜の花」「ダイコンの菜の花」ということもある。紫の花を咲かせるオオアラセイトウは別名で「紫色の菜の花」を意味するムラサキハナナの名でも呼ばれている。花言葉は「豊かさ、財産」である。

 

◇近所Y宅の見頃を迎えたキダチアロエ(23/12/30vol.939再掲)

◇ウォーキングコースに咲くオキザリストリアングラリスヒマラヤユキノシタ

 

 

 

Akijiiままniフォトsketch<成合天満宮・成合神社  

成合天満宮は、国道32号線沿いで道路際に看板が出ているので分かり易く境内に入ると落ち着いた雰囲気があり、心清らかに参拝が出来る。祭神は菅原道真公である。

成合城跡は、『香川県中世城館跡詳細分布調査報告書』によれば、成合町には信安城と成相城の二つがあったとさせるが、現在確認されている伝承地は一つであり、「城屋敷」と呼ばれている。「城屋敷」は天満宮の東側で地籍図では方形区画が確認できるが、遺構はない。城主は成相右衛門信安と伝えられる。

成合神社は、成合町の街中に鎮座している。御祭神は、天五田根命・天村雲命・天隠山命・猿田彦神である。

かつて一ノ宮大明神とも称し、讃岐国一宮である田村神社の別宮とも言われるようだ。

 

▼所在地、成合天満宮

高松市成合町:〒761-8081

 

▼成合城跡の探索、成合神社

 

 

▼バス停「成合」で降車、県道282号線を南方向に進む

 

▼次のT交点を左折、成合東団地を東南方向に進み成合天満宮へ向かう(約0.8km)

▼成合東団地を東南方向に進む-1

 

▼左(北)奥に西村ジョイ成合店が見える(その奥は浄願寺山)、成合東団地を東南方向に進む-2

 

▼成合東団地を東南方向に進む-3、T交点を右折

 

▼正面に国道32号線の成合大橋東交差点の陸橋が見える、成合大橋東交差点の陸橋の手前を左折

 

▼国道32号線を東北方向に進む

 

▼成合天満宮の看板が見えて来た、成合天満宮の看板

 

 

▼成合天満宮に着いた、成合天満宮-1

 

▼成合天満宮-2

 

▼成合天満宮-3

 

▼成合天満宮-4

 

▼成合天満宮-5

 

▼成合天満宮-6、成合天満宮から成合城跡の探索へ進む

 

▼成合城跡の探索-1

 

▼成合城跡の探索-2

▼成合城跡の探索-3、成合城跡の探索を終え成合神社へ向かう(約0.5km)

 

 

▼右の成合天満宮沿いに進む、成合天満宮前交差点(国道32号線)を東側へ渡る

 

▼右後方の成合天満宮を振り返る、国道32号線を西南に進む

 

▼成合大橋東交差点の手前を左折、成合神社へ進む-1

▼成合神社へ進む-2

 

▼成合神社へ進む-3、成合神社の参道口に着いた

 

 

▼成合神社の御旅所、成合神社の参道-1

▼成合神社の参道-2、成合神社に着いた

 

▼成合神社-1

 

▼成合神社-2

 

▼成合神社-3

 

▼成合神社-4

 

▼成合神社-5

 

▼成合神社-6

 

▼成合神社-7、成合神社の参道を戻る-1

 

▼成合神社の参道を戻る-2、成合神社後にして法恩寺(鹿角町)へ向かう(約1.4km)

 

 

▼成合町を東方向に進む-1、成合神社の参道口を振り返る

 

▼成合町を東方向に進む-2

 

▼右中央奥に一宮中学校、一宮中学校のズーム

 

▼成合町を東方向に進む-3

 

▼成合町を東方向に進む-4、成合町から鹿角町に入った(次報に続く)

 

 

<akijii展-(500)

美しい花モチーフの切り絵(ANIMAL FANTASY)シリーズ-01

今報は「ペンギンの子5匹」で、所要時間は265Mでした。

◇完成作品

 

引き続き、Vol.943-2/2をご覧ください。