Vol.856-5/5 雑学59。かがわ探訪Akijii77撰-47<4.城址01>(引田城址) | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.856-4/5に続けてご覧ください。

 

▼田の浦キャンプ場側登山口へ下る-3

 

▼田の浦キャンプ場側登山口へ下る-4

 

▼田の浦キャンプ場側登山口へ下る-5

 

▼田の浦キャンプ場側登山口へ下る-6

 

▼田の浦キャンプ場側登山口へ下る-7

 

▼田の浦キャンプ場側登山口へ下る-8、車道が見えた

 

▼田の浦キャンプ場側登山口へ下る-9、田の浦キャンプ場側登山口へ下りた

 

 

<引田港側登山口へのメモ>

▼田の浦キャンプ場側登山口、引田港側登山口に向かう(約0.8Km)

 

▼ミラーマーキング、宮の後を南東方向に進む-1

 

▼宮の後を南東方向に進む-2

▼右(西南)方向に翼山、左(東)方向に城山

 

▼宮の後を南東方向に進む-3

 

▼右奥に引田港側登山口が見えて来た、宮の後を南西方向に進む

 

▼右(西)側に引田城跡駐車場、引田港側登山口に着いた(引田城跡の散策は終了)

 

 

<帰路メモ>

▼帰路のJR引田駅へ向かう(約1.4Km)、次の交点を右折

 

▼引田港沿いに南西方向に進む-1、左は引田港

 

▼引田港沿いに南西方向に進む-2

 

▼南原繁の歌碑へ、南原繁の歌碑

城山の 山のかくめる引田港 われ少年にして こに船出しき 南原繁

因みに南原繁は香川県大川郡南野村(現在の東かがわ市南野)の生まれ。[1889~1974]政治学者。東大総長。

無教会主義の立場にたち、国家主義やマルクス主義を批判。第二次大戦後の講和問題では全面講和論を展開した。

 

▼引田港沿いに南西方向に進む-3、引田港と奥に城山

 

▼次の交点を右折、南川向を南に進む

 

▼戎橋(小梅川)を渡る、北中ノ丁を南に進む-1

 

▼北中ノ丁を南に進む-2

 

▼北中ノ丁を南に進む-3、右に蛭子神社(お亀大明神)

 

▼南中ノ丁を南に進む(次の交点を右折)、左角に戎神社

 

▼南中ノ丁を西方向に進む-1、左側は戎神社

 

▼南中ノ丁を西方向に進む-2

 

▼引田町道路元標、寺町を西に進む-1

 

▼寺町を西に進む-2、交点を左折(正面は積善坊)

 

▼寺町を南東方向に進む-1、右に積善坊

 

▼寺町を南東方向に進む-2、右に善覚寺

善覚寺の山門は引田城の門を移築したと言われている。

▼寺町を南東方向に進む-3(次の交点を右折)、JR引田駅へ進む-1

 

▼JR引田駅へ進む-2、国道11号線交点を右折

 

▼JR引田駅へ進む-3、JR引田駅に着いた

 

▼JR引田駅③番のりばへ進む-1

 

▼JR引田駅③番のりばへ進む-2、JR引田駅から帰宅の途に就いた

 

 

▶▶▶▶▶▶ 今報了◀◀◀◀◀◀