Vol.856-2/5に続けてご覧ください。
<狼煙台跡メモ>
▼狼煙台跡へ進む-1
▼狼煙台跡へ進む-2
▼狼煙台跡へ進む-3
▼狼煙台跡へ進む-4、引田港側登山口から150m地点
▼登山口から150m地点のパノラマ景
▼狼煙台跡へ進む-5
▼狼煙台跡へ進む-6
▼引田港の遠景-1、狼煙台跡へ進む-7
▼引田港の遠景-2、狼煙台跡へ進む-8
▼狼煙台跡へ進む-9
▼狼煙台跡に着いた、狼煙台跡
▼狼煙台跡から見る引田港、本丸(天守台跡)へ向かう(約170m)
<本丸(天守台跡)メモ>
本丸には引田城跡の初期に築かれた算木(さんぎ)積みが残っている。
織田信長ゆかりの築城術と海景色広がる「本丸跡」。
▼本丸(天守台跡)へ進む-1
▼本丸(天守台跡)へ進む-2
▼西北方向(大池・安戸港・安戸池)-奥に与治山、ズーム
▼本丸(天守台跡)へ進む-3、本丸跡に着いた
▼本丸跡-1
▼本丸跡-2
▼本丸跡-3
▼本丸跡-4、本丸跡から見る南方向(引田まち並みの風景-引田港)
▼本丸跡から見る西方向(引田まち並みの風景-翼山)、西北方向(引田まち並みの風景-安戸池)
▼天守台跡へ向かう(約40m)、天守台跡へ進む-1
▼天守台跡へ進む-2
▼城山82m-三角点、天守台跡へ進む-3
▼天守台跡へ進む-4、天守台跡に着いた
天守台跡からは播磨灘や引田の町並みが一望できる。
▼天守台跡
▼天守台跡から見る東南方向のパノラマ景
<化粧池メモ>
▼化粧池へ向かう(約230m)、化粧池へ進む-1
▼化粧池へ進む-2
▼化粧池へ進む-3
▼化粧池へ進む-4、化粧池に着いた
化粧池は、引田城のお姫様や女中たちが、この池の水を化粧の際に利用していたことに由来。
また、岩山を利用した引田城にとって水は死活問題で、水不足を克服するために造られた人工の貯水池でもある。
▼化粧池
<引田鼻灯台メモ>
▼引田鼻灯台へ向かう(約230m)、引田鼻灯台へ進む-1
▼引田鼻灯台へ進む-2
▼引田鼻灯台へ進む-3、引田漁港近郊の遠景
▼引田鼻灯台へ進む-4、引田鼻灯台へ約100m地点
引き続き、Vol.856-4/5をご覧ください。