Vol.827-4/4 雑学30。かがわ探訪Akijii77撰-18<2.寺社:2>(白鳥神社) | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.827-3/4に続けてご覧ください。

 

▼突提を進む

 

▼播磨灘(PANORASMA)

▼白鳥港海岸-4(PANORASMA)

▼突提から見る東と西の海岸景、播磨灘に浮かぶ女島・丸亀島

 

▼突提から見る播磨灘に浮かぶ一子島、播磨灘に浮かぶ双子島と鹿浦越

▼突提から見る左(東)方向の離岸提、右(西)方向の離岸提

 

▼白鳥港海岸の西地区方向、東地区方向

 

▼松東の東屋へ進む-1

 

▼松東の東屋へ進む-2

 

▼松東の東屋に着いた、松東の東屋

 

▼松東の東屋から見る左(西)方向、右(東)方向

▼白鳥港海岸の突堤に戻る、松東を西方向に進む-1

 

▼右(東北-鹿浦越)方向のズーム、右(東北-鹿浦越)方向のランプロファイヤー岩脈のズーム

 

▼右(東北-鹿浦越)方向の蔦漁港のズーム、松東を西方向に進む-2

 

▼白鳥港海岸の突堤に戻った、白鳥港海岸の突堤

 

 

<猪熊邸寄り道メモ&ルポ>

白鳥神社の初代宮司の猪熊兼古の住まいとして建てられた屋敷である。

猪熊兼古は、高松藩主松平頼重公が社殿を再建したときに、京都から宮司として迎えられた。

香川県有形文化財に指定されている。

 

▼県道122号線交点へ進む、左は本町幼稚園

 

▼県道122号線交点を左折、正面は白鳥の松原

 

▼県道122号線交点の右(西)方向、県道122号線を東南方向に進む

 

▼次の交差点を右折、猪熊邸へ向かう

 

▼右側は白鳥の松原、東かがわ市松原を南に進む-1

 

▼東かがわ市松原を南に進む-2、次の交点を右折

 

▼東かがわ市松原を西に進む、猪熊邸が見えて来た

 

 

▼猪熊邸の東端に着いた、猪熊邸-1

 

▼猪熊邸-2

 

▼猪熊邸-3

 

▼猪熊邸-4

 

▼猪熊邸-5

 

 

<帰路メモ>

▼白鳥神社のかおり風景100選のクスノキ、白鳥神社のクスノキの説明板

 

▼白鳥神社の境内を通る-1

 

▼白鳥神社の境内を通る-2、白鳥神社の一の門を潜る

 

▼白鳥神社の表参道を進む、帰路のJR讃岐白鳥駅へ向かう

 

▼JR讃岐白鳥駅へ進む-1

 

▼白鳥神社を振り返る、JR讃岐白鳥駅へ進む-2

 

▼JR讃岐白鳥駅へ進む-3

 

▼JR讃岐白鳥駅へ進む-4、JR讃岐白鳥駅が見えて来た

 

▼JR讃岐白鳥駅に着いた、高松行に乗車

 

▼JR高松駅で予讃線に乗り換え、JR高松駅から帰宅の途に就いた

 

 

▶▶▶▶▶▶ 今報了◀◀◀◀◀◀