Vol.808-4/5に続けてご覧ください。
▼西側から見る学校-2
▼学校の南側へ進む-1
▼学校の南側へ進む-2、南側から見る学校-1
▼南側から見る学校-2
更に足を延ばして銭形砂絵へ
▼銭形砂絵へ向かう(約0.4km)、琴弾公園内を進む-1
▼琴弾公園内を進む-2
▼琴弾公園内を進む-3
▼琴弾公園内を進む-4
▼琴弾公園内を進む-5、琴弾公園案内板
▼右側に銭形砂絵の案内板、銭形砂絵へ進む
<銭形砂絵ルポ>
▼銭形砂絵が見えて来た、銭形砂絵案内板
▼銭形砂絵-1
▼銭形砂絵-2
▼銭形砂絵-3、銭形砂絵-4
▼銭形展望台から見る銭形砂絵(2015.09.18撮影)
<復路ルートメモ>
▼帰路のJR観音寺駅へ向かう(約2.2km)、琴弾公園内を進む-6
▼琴弾公園内を進む-7
▼左は銭形展望台登り口-山頂まで450m、琴弾公園内を進む-8
▼有明町を南方向へ進む-1、右側に世界のコイン館
▼有明町を南方向へ進む-2、新琴弾橋を渡る-1
▼新琴弾橋を渡る-2
▼新琴弾橋を渡る-3
▼新琴弾橋(財田川)の右(西-河口)方向、左(東-三架橋)方向
▼新琴弾橋を渡った、西本町を南方向に進み交差点(県道238号線・21号線)を左折
▼県道21号線を東方向に進む-1
▼右側に薬師寺、県道21号線を東方向に進む-2(左に久保電機本店)
▼「観音寺中洲郵便局➡」標識、県道21号線を東方向に進む-3
▼観音寺三架橋交差点を直進横断、県道49号線を東方向に進む-1(交差点を直進横断)
▼県道49号線を東方向に進む-2(市民会館➡)、右奥に市民会館
▼県道49号線を東方向に進む-3(次の交差点を右折)、県道49号線を南東方向に進む-1
▼県道49号線を南東方向に進む-2、右奥に市民会館
▼県道49号線を南東方向に進む-3(JR観音寺駅が見えて来た)、大正橋を渡る
▼大正橋(一の谷川)の右(西)方向、左(東)方向
▼県道49号線を南東方向に進む-4(観音寺駅前交差点)、JR観音寺駅に着いた①番のりばへ進む
駅舎上にある3連アーチのモニュメントは財田川に架かる三架橋をモチーフにしている。
▼JR観音寺駅①番のりば、JR観音寺駅から帰宅の途に就いた
▶▶▶▶▶▶ 今報了◀◀◀◀◀◀