Vol.807-1/4 雑学10。かがわ公立中学訪問記-39<11.三豊:2-3>(和光) | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

新居宮池は今

猪尻山のすそ(標高125mから)から見る宮池-1。

宮池から見る猪尻山のすそ(標高125m)の位置(直線距離1.7km)。

猪尻山のすそ(標高125mから)から見る宮池-2(ズーム)。

夕陽を映す宮池の水面。

 

 

高く広がる空間

陸上自衛隊・善通寺駐屯地・第十四隊団司令部正門の前から見る我拝師山の上空。

南町2丁目の西から見る陸上自衛隊善通寺駐屯地の上空。

県道24号線交差点から見る旧陸軍第11師団兵器庫の上空。

ゆうゆうロードから見る善通寺五重塔の上空。

 

 

誰かに話したくなる雑学akijii-91撰

雑学10:カーリングのストーンは一個10万円以上する(1セット160万円)。

カーリングはストーンを投げて得点を競うゲームだが、あの不思議な形の「石」については、ほとんど知られていない。実は、一つひとつのストーンに「クセ」もあるのだという。

「あのストーンって特別な石を使っているの?」。カーリング発祥の地・スコットランド本土から10マイル西の沖に浮かぶ無人島・アルサグレイグ島でしか産出されない特別な花崗岩を使用している。

この秘境は、マグマが冷えて出来た孤島で、そこで採れる石はダメージに強く、同時に繊細な曲がりも可能なカーリングストーンを作ることができるのだ。ただ、面積1平方kmに満たない小島であるため、アルサグレイグ産の花崗岩は限られており、接氷面などを中心にアルサグレイグ産が使用されている。

では、そんなレアな花崗岩をあしらったカーリングストーンのお値段はといえば、1個あたりざっと10万円もする。カーリングは両チーム4選手が2投ずつを担当するので、試合には16個のストーンが必要になる。1セット160万円だ。すると「選手はみんなマイストーンを持っているの?」という疑問が生じるが、国内トップ選手でも家にストーンを飾っているという話は聞いたことがない。

ストーンは基本的にカーリングホール、あるいは当地のカーリング協会の所有物である。国内最大サイズのカーリングホールは6シートあるため、最低でも6セットつまり96個の石が常備されている。

それだけで960万円だ。

 

 

Kagawaの里山・akijii-38撰シリーズ

33.高鉢山(たかはちやま)  YouTube所要時間 03:36

所在地<綾川町>・標高<512>M

讃岐七富士で最も標高の高い高鉢山(綾上富士)は、讃岐東西の中央に位置し、周囲の山々より約二百メートルの比高で聳えている。この山の魅力は、四季折々に多彩な表情を見せる事だと言う。

山容は名前の通り、鉢を伏せた形で別名・鉢伏山とも呼ぶ。また、八の字原形の高い山から、高八山という説もある。頂上には三角点を中心に神社の反対側に航空灯台跡があり、今は草むらに埋まっているが、昔の写真にはくっきりと灯台が写っていて、香川の空の安全のために寄与した。

山の中腹には県内唯一の風穴があり、日本三大風穴の一つである。中に入ると岩間から吹き出す涼風は夏でも寒さを覚えるという。

この山の北隣の大高見峰、もともと仲のよいご夫婦山も時にはケンカをする。両方の山は力持ち同士。引っ張り合いをし、大高見峰は、高鉢山に引き寄せられているという。

よく見ると、高鉢山はこの時から首をかしげているそうだ。

また、麓には高鉢山キャンプ場があり、レクリエーション拠点として人々に親しまれている。

 

 

 

<Flower arrangement>

 

 

A seasonal flower 

◇ウォーキングコースのF宅の花壇の寄せ植え

 

 

◇ウォーキングコース西廻りで出会ったソテツヤシ?

 

 

◇如意輪寺のヤブツバキ(ヒゴツバキ)の近況

 

 

◇ウォーキングコース西廻りの時期未到来のシダレウメA

 

 

◇ウォーキングコース西廻りの時期未到来のシダレウメB、ネコヤナギ

 

 

 

<akijii展-(365)

今報トリックアト塗り20.ウッディ&バズです。

◇塗って撮影

 

◇飛び出す塗り絵

 

引き続き、Vol.807-2/4をご覧ください。