Vol.798-2/5 雑学01。かがわ公立中学訪問記-30<07.多度津:1>(多度津) | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.798-1/5に続けてご覧ください。

 

かがわ公立中学訪問記シリーズ-30<07.多度津町立>(多度津) 

 

<学校:住所・☎>

〶764-0014 香川県仲多度郡多度津町本通二丁目11番55号 ☎ 0877-33-2271


<歩行ルート距離・総歩数>

総距離4.7Km(スタート駅~帰宅駅)(立ち寄り部分不含)総歩数 7,010

 

▼学校の位置図

▼校区概略図、歩行ルート図

 

▼多度津中学校

 

<往路ルートメモ>

▼JR端岡駅③番のりばへ進む、③番のりばで乗車

 

▼JR多度津駅で下車、JR多度津駅の改札へ進む-1

 

▼JR多度津駅の改札へ進む-2

 

▼JR多度津駅の改札を出る、JR多度津駅前広場へ

 

▼JR多度津駅前広場-1

▼JR多度津駅前広場-2、多度津中学校へ向かう(約1.0km)

 

▼JR多度津駅前交差点の右(県道214号線)方向、多度津町栄町3丁目を南西方向に進む-1

 

▼多度津町栄町3丁目を南西方向に進む-2

 

▼左前方はJR多度津駅の転車台、多度津町栄町3丁目を南西方向に進む-3

 

▼友保橋(東桜川)を渡る、県道25号線交差点を直進横断

 

▼左角に石灯籠と道標

 

▼県道25号線の右(西北)方向、左(東南)方向

 

▼多度津町京町を西から南方向に進む-1、金剛禅総本山少林寺のズーム

正面奥に金剛禅総本山少林寺。

 

▼多度津町京町を西から南方向に進む-2

 

▼多度津町京町を西から南方向に進む-3、多度津町本通2丁目を南方向に進む-1

 

▼多度津町本通2丁目を南方向に進む-2、左は県営多度津団地

 

▼次の「三の橋」を右折して渡る

 

▼多度津町本通2丁目を西南方向に進む

 

▼多度津中学校のグラウンドのフェンスが見えて来た、次の金毘羅街道との交点を左折

 

▼金毘羅街道を南方向に進む、多度津中学校の北東端に着いた

 

<多度津中学校訪問記>

<沿革概要>

昭和30年11月-第1期校舎落成。四箇地区生徒移転。

昭和31年04月-総合多度津中学校発足。

昭和35年12月-第5期校舎落成。

平成27年03月-新校舎・体育館完成。

 

<教育目標・生徒数など(WIKIPEDIA・GACCOM他より引用)

◎教育目標

校訓:常に純正を愛し、仲間と共に、自己の最善を尽くす

チャレンジ精神をもち、共に未来を創造する生徒を育てる。

<生徒像>

なかまと共に伸びる活力ある生徒

知的好奇心をもち、主体的に学習する。

進路を実現する学力を身に付ける。

「ルールの価値」を理解し、自立心を身に付ける。

「親切」な行動ができ、明るいエネルギーをもつ。

健康に関心をもち、良い生活習慣を身に付ける。

◎生徒数 567名(2020年度) 男子277、女子290

◎学校銘板・校章

 

◎校歌に歌われている山:桃山

2.♪xx…花咲き薫る桃山に 愛と自由の陽はおどる xxx…♪

 

▼学校を東→北→西側に周回、学校の東側を南に進む-1

 

▼学校の東側を南に進む-2

 

▼学校の東側の通用門、東側の通用門の校銘板

 

▼東側の通用門から見る学校

 

 

引き続き、Vol.798-3/5をご覧ください。