Vol.626-3/4 力戦奮闘。<郵便局のある町を訪ね歩く-30:高屋・坂出林田・坂出鴨川> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.626-2/4に続けてご覧ください。

 

▼県道186号線を北東に進む

 

▼前方右は総社神社、総社神社に寄る

 

▼総社神社-1、左側は厳島神社

古代国司は各国内の全ての神社を一宮から順に巡拝していた。これを効率化するため、各国の国府近くに国内の神を合祀した総社を設け、まとめて祭祀を行うようになった。

総社神社はそのうちの讃岐国の総社にあたる。厳島神社ほか数社が境内に鎮座する。

 

▼総社神社-2

 

▼総社神社-3

 

▼総社神社-4

 

▼総社神社-5

 

▼厳島神社-1

 

▼厳島神社-2

 

▼厳島神社-3

 

▼県道186号線の西側に総社神社の鳥居と御旅所、県道186号線を北上し西側へ移動-1

後刻、鳥居と御旅所の前を通る。

 

▼県道186号線を北上し西側へ移動-2、つざき内科の北角を左折

 

▼坂出林田郵便局へ進む、坂出林田郵便局が見えて来た

 

 

<訪ねる郵便局-2:坂出林田郵便局【店番号:63087★★★☆☆

坂出林田郵便局の所在地は「坂出市林田町3298-6ある。

▼坂出林田郵便局に着いた、坂出林田郵便局-1

 

▼坂出林田郵便局-2

▼坂出林田郵便局-3

 

 

<歩行メモ>

▼坂出林田郵便局を後にして坂出鴨川郵便局へ向かう(4.7km)、坂出林田郵便局を振り返る

 

▼林田町を南東に進む-1

 

▼左に総社神社の一の鳥居、総社神社の社標

 

▼総社神社の御旅所、左に大衆館

 

▼林田町を南東に進む-2、左奥に雌山と雄山

雄山・雌山は、2つ並んで讃岐平野に特徴的な「おむすび山」のひとつで香川のみどり百選にもなっている山。この雄山(標高140m)・雌山(標高164m)には、高天原からイザナギノ命は雄山に、イザナミノ命は雌山に降臨したという讃岐の国造り神話が語り継がれている。また、「さぬき浜街道」が雄山・雌山の間を通っており、この街道の峠越えは「小石越え」といわれ「二つの山が恋し合う」が由来との説もある。

 

▼県道186号線を直進横断

 

▼右前方奥に城山・郷師山・金山、林田町を南東に進む-3

 

▼林田町を南東に進む-4、左に林田小学校

 

▼左に林田公民館、林田地区文化財案内図

 

▼林田町を南東に進む-5

 

▼林田町を南東に進む-6、雲井御所跡へ寄る

 

▼雲井御所跡へ進む-1

 

▼雲井御所跡へ進む-2、雲井御所跡が見えて来た

 

▼雲井御所跡-1

 

▼雲井御所跡-2

 

 

引き続き、Vol.626-4/4をご覧ください。