Vol.626-1/4に続けてご覧ください。
郵便局のある町を訪ね歩くシリーズ:30<高屋・坂出林田・坂出鴨川郵便局>
今回訪れる坂出市高屋町の郵便番号〒762-0017、林田町は〒762-0012、加茂町は〒762-0024である。
<訪ね歩く町>
坂出市高屋町・林田町・加茂町
<歩行ルートと郵便局>ルート総歩数 14,800
▼歩行ルート図、塩釜神社
▼高屋郵便局、雄山と雌山とさぬき浜街道
▼松山の津(崇徳上皇ゆかりの地)、総社神社
▼坂出林田郵便局、雲井御所跡
▼西招寺、八鉾神社
▼坂出鴨川郵便局、綾川
<歩行メモ>
▼JR端岡駅を出発、JR坂出駅で下車
▼バスのりばへ進む
▼琴参バス青海行へ乗車、高屋バス停で降車
▼高屋郵便局へ向かう(約0.4km)、右は白峯寺の方向
▼県道16号線を北上-1、塩釜神社へ寄る
▼「網の浦」説明板、塩釜神社-1
ブロック塀で囲われているせいか、寺院のような感じがする神社で、境内は広く遊具が設置されて子供の遊び場になっている。香川県は讃岐三白である砂糖・綿と並んで塩の生産が重要な産業であった関係で、塩の神としての塩竃神社が多く祀られている。香川県神社誌には「寛平四年(紀元一五五二)九月松が浦塩田守護の為め奥州塩竃神社の御分霊を迎えて創祀せしむと傳ふ。」とある。
▼塩釜神社-2
▼塩釜神社-3
▼県道16号線を北上-2、バス停「松山小前」を通過・坂出高屋郵便局が見えて来た
▼右側にJA香川県松山支店、高屋郵便局に着いた
<訪ねる郵便局-1:高屋郵便局>【店番号:63025】★★★☆☆
▼高屋郵便局の局舎、高屋郵便局の風景印
高屋郵便局の風景印は「瀬戸大橋の腑瞰と神谷神社本殿」である。
高屋郵便局の所在地は「坂出市高屋町1086-9」である。
▼高屋郵便局-1
▼高屋郵便局-2
<歩行メモ>
▼高屋郵便局を後にして坂出林田郵便局へ向かう(約2.6km)、中屋敷地区を西に進む-1
▼中屋敷地区を西に進む-2、県道16郷線を西に直進横断
▼北進しさぬき浜街道へ合流、前方奥はさぬき浜街道
▼さぬき浜街道の交点を左折、さぬき浜街道を西南に進む-1
▼さぬき浜街道を西南に進む-2、左に松山の津(崇徳上皇ゆかりの地)の碑
▼松山の津(崇徳上皇ゆかりの地)の碑
▼さぬき浜街道を西に進む-1、後を振り返る
▼さぬき浜街道を西に進む-2、さぬき浜街道を西南にカーブ-1
▼さぬき浜街道を西南にカーブ-2、神谷川橋(神谷川)を渡る
▼さぬき浜街道を南西に進む
▼林田町交差点を北へ横断
引き続き、Vol.626-3/4をご覧ください。