新居宮池は語る
幻想的な宮池の夕暮れどき。
頭上に広がる空間
ウォーキングコースから見る西方向の連光寺山の上空にかかる雲。
Walking & Potteringの風景
櫛梨橋(金倉川)を渡る(善通寺市櫛梨町)、善通寺大麻郵便局(大麻町)。
「左 こんぴら道」の石柱と大麻山ハイキングコース総合案内板、地蔵池へ進む(大麻町)。
地蔵池(大麻町)、左に西日本農業研究センター・右は鶴ケ峰・前は香色山(生野町)。
くすの木ヒルズ(四国こどもとおとなの医療センター)、四国少年院の正門(善通寺町)。
善通寺丸山郵便局(善通寺町)、 善通寺の五重塔(生野町)。
旧陸軍第十一師団司令部之跡(南町)、四国管区警察学校(生野町)。
善通寺一高グラウンド(生野本町)、旧善通寺偕行社(文京町)。
この熟語をどう捉え…
愚者一得(ぐしゃのいっとく)
愚かな人でもたまには優れた名案を出すこと。
自分の意見を出すときに謙遜の表現としても用いることがある。
<類義語>千慮一得(せんりょのいっとく)
「千慮」はたくさんの考え、「一得」は一つの利点で、愚かな人にでも、たくさんの考えの中には、一つくらい良いものがあるということ。自身の考えを述べるときに謙遜していうこともある言葉。
<用例・例文>
・笑われるのを覚悟で申し上げますので、愚者一得と思って聞いていただけますか。
・・・・われながら呆れて、再び日頃の汚濁の心境に落ち込まぬよう、自戒の厳粛の意図を以て左に私の十九箇条を列記しよう。愚者の懺悔だ。神も、賢者も、おゆるし下さい。一、世々の道は知らぬ。教えられても、へんにてれて、実行せぬ。 二、万ずに依怙の・・・ <太宰治:花吹雪>
<Flower arrangement>
A seasonal flower
◇町角の畑に咲いていたアネモネ
Anemone(アネモネ) は、ギリシャ語の「風」が語源で、「風の花」の意味のようだ。
「早春の風が吹き始めると開花する」とも、「妖精アネモネの化身」ともいわれる。
南ヨーロッパ地中海沿岸が原産で、明治初期に渡来した。
◇JR高松駅前広場の寄せ植え
石像「森の王様」の後、JRクレメントホテルのガラスにakijiiの影が映っている。
<akij<akijii展-(150)>
今報の彫紙アートは「サクラ」です。
引き続き、Vol.592-2/4をご覧ください。