Vol.581-3/4に続けてご覧ください。
<歩行メモ>
▼清水神社を後にする
▼由良橋(春日川)を渡る
▼由良橋(春日川)の上流方向、下流方向
▼前方に見える真楽寺へ向かう、真楽寺-高松市の名木「イヌマキ」
真楽寺のイヌマキは、樹高17.0m胸高周囲(1.2m)2.5m、昭和52年に高松市の名木に指定された。
▼真楽寺-反射鏡にマーキング、寺標
▼真楽寺-本堂、鐘楼(梵鐘が無い)
▼蓮勝寺へ向かう、蓮勝寺へ進む-1
▼蓮勝寺へ進む-2
▼蓮勝寺-寺標、鐘楼門
蓮勝寺は、真宗興正派の寺院である。
▼蓮勝寺-本堂
▼蓮勝寺を後にする、慈照寺へ向かう-1
▼反射鏡へマーキング、慈照寺へ向かう-2
▼慈照寺へ向かう-3
▼慈照寺-全景、寺標
慈照寺は、真宗興正派の寺院である。ここに親鸞聖人が見送る家族を懐かしみ振り返った橋とされる「見返り橋」がある。かなり有名な橋で茨城県の西念寺にあった古い見返り橋を慈照寺が引き取られ、2015年春頃に、お寺の正面辺りに設置して、多くの人が訪れているそうである。
(西念寺の見返り橋は新しくなっている)
▼慈照寺-見返り橋、山門の彫刻
▼慈照寺-本堂と境内、境内-1
▼慈照寺-境内-2
▼慈照寺-境内-3
▼慈照寺-境内-4
▼慈照寺-境内-5
▼慈照寺-鐘楼-1
▼慈照寺-鐘楼-2
▼慈照寺を後にする、バス停「由良」へ向かう-1
▼川東西自治会集会所の前を通る、慈照寺を振り返る
▼バス停「由良」へ向かう-2 、上田井高等小学校所在碑
▼春日川の東側道を南に進む
▼由良橋を西に渡る、バス停「由良」へ向かう-3
▼バス停「由良」へ向かう-4
▼県道156号線を北上
▼バス停「由良」が見えてきた、ことでんバスに乗車し帰宅の途に就いた
▶▶▶▶▶▶ 今報了◀◀◀◀◀◀